"衆"で終わる読み方が6文字の言葉

"衆"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉男衆
読みおとこしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉聴衆
読みちょうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く聞く人

(2)劇場や映画館に集まったファン

(3)the audience gathered together in a theatre or cinema; "the house applauded"; "he counted the house"

(4)someone who listens attentively

さらに詳しく


言葉八部衆
読みはちぶしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏法の守護神。古くから顕教(ケンキョウ)の守護神。
天(テン)・竜(リュウ)・夜叉(ヤシャ)・乾闥婆(ケンダツバ)・阿修羅(アシュラ)・迦楼羅(カルラ)・緊那羅(キンナラ)・摩ゴ羅伽(マゴラガ)の八種類。
「八部」,「天竜八部衆」,「竜神八部」,「八部身」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉女子衆
読みじょししゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の召使い

(2)a female domestic

さらに詳しく


言葉子供衆
読みこどもしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)抱え主が抱えの芸者や娼妓(シヨウギ)をいう言葉。特に、江戸深川で遊女のこと。
「こどもしゅ(子供衆)」,「こどもし(子供衆)」とも呼ぶ。

(2)子供たち。また、他人の子供を敬っていう語。お子さんがた。 「こどもしゅ(子供衆)」,「こどもし(子供衆)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉若い衆
読みわかいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い人(特に青年や少年)

(2)少年または男

(3)ティーネージャーか若い成人男子

(4)集合的に若い人々

(5)a boy or man

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]