"薬"で終わる読み方が7文字の言葉

"薬"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉外郎薬
読みういろうぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、相模国(神奈川県)小田原名物の小粒の丸薬。
中国元朝(ゲンチョウ)の礼部員外郎であった陳宗敬(延祐)が室町時代の応安年間(1368~1375)に日本に渡来し、博多に住んで透頂香(トウチンコウ)という薬を創製した。
この薬は苦味があり香気が高く、痰(タン)をきって口臭を除き、口中を爽やかにし胃熱を除き、頭痛にも効能があるという。
その子陳宗奇が京都に移って外郎家と称して代々医薬を業とした。
戦国時代に外郎家が北条氏綱に献上してから、小田原の名物となり、「外郎(ウイロウ)」とも通称されるようになった。

さらに詳しく


言葉大衆薬
読みたいしゅうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医薬部外品の通称。

さらに詳しく


言葉山芍薬
読みやましゃくやく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ボタン科ボタン属の植物。学名:Paeonia japonica (Makino) Miyabe et Takeda

さらに詳しく


言葉強綿薬
読みきょうめんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硝化度(窒素含有量)が窒素量13%以上の綿火薬。

さらに詳しく


言葉振出薬
読みふりだしぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の一つ。薬剤を布袋に入れ、湯の中で振り動かし、成分をとかし出して飲むもの。
単に「ふりだし(振り出し,振出し,振出)」とも、「煎剤(センザイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉染色薬
読みせんしょくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕微鏡で構造を目で見えるようにするために用いられる染料または他の着色剤

(2)a dye or other coloring material that is used in microscopy to make structures visible

(3)(microscopy) a dye or other coloring material that is used in microscopy to make structures visible

さらに詳しく


言葉止瀉薬
読みとめしゃくすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下痢を抑制あるいは止める薬

(2)a drug used to control or stop diarrhea

さらに詳しく


言葉消毒薬
読みしょうどくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気を運ぶ微生物を破壊する(熱・放射・化学剤などの)薬剤

(2)an agent (as heat or radiation or a chemical) that destroys microorganisms that might carry disease

さらに詳しく


言葉佐藤製薬
読みさとうせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の一社。
ユンケル黄帝液(ドリンク剤)・ストナ(風邪薬)などを販売。

さらに詳しく


言葉合成麻薬
読みごうせいまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物(ケシ・コカなど)を使用せず、化学薬品から合成される幻覚作用の強い物質。
MDMA(通称はエクスタシー)など。

さらに詳しく


言葉天台烏薬
読みてんだいうやく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科クロモジ属の植物。学名:Lindera strychnifolia (Sieb. et Zucc.) F. Villar

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安を救済するさま

(2)anxiety relieving

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安を軽減し、緊張と短気を減少するのに用いられる精神安定剤

(2)a tranquilizer used to relieve anxiety and reduce tension and irritability

さらに詳しく


言葉振出し薬
読みふりだしぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の一つ。薬剤を布袋に入れ、湯の中で振り動かし、成分をとかし出して飲むもの。
単に「ふりだし(振り出し,振出し,振出)」とも、「煎剤(センザイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉混合火薬
読みこんごうかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発性の混合物

(2)a mixture that is explosive

さらに詳しく


言葉田辺製薬
読みたなべせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手製薬会社の一社。
本社は大阪。

さらに詳しく


言葉ダニ駆除薬
読みだにくじょやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダニを殺すために用いられる化学薬品

(2)a chemical agent used to kill mites

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉ロート製薬
読みろーとせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の一社。
本社は大阪府大阪市生野区。

さらに詳しく


言葉振り出し薬
読みふりだしぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の一つ。薬剤を布袋に入れ、湯の中で振り動かし、成分をとかし出して飲むもの。
単に「ふりだし(振り出し,振出し,振出)」とも、「煎剤(センザイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルカリ化薬
読みあるかりかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に胃の)酸性を打ち消し、中和する薬品

(2)an agent that counteracts or neutralizes acidity (especially in the stomach)

さらに詳しく


言葉ギリシア火薬
読みぎりしあかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濡らすと引火する

(2)ビザンチウムのギリシャ人が用いた混合物で、しばしば敵に浴びせた

(3)a mixture used by Byzantine Greeks that was often shot at adversaries

(4)catches fire when wetted

(5)a mixture used by Byzantine Greeks that was often shot at adversaries; catches fire when wetted

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]