"草"がつく読み方が8文字の言葉

"草"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から40件目を表示< 前の30件
言葉草香の直越
読みくさかのただこえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)河内(カワチ)(現:大阪府東部)と大和(ヤマト)(現:奈良県)を結び孔舎衙坂(クサカザカ)を越える真っ直ぐな道。

さらに詳しく


言葉蝦夷連理草
読みえぞのれんりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科レンリソウ属の植物。学名:Lathyrus palustris L. subsp. pilosus (Cham.) Hult.

さらに詳しく


言葉蝦夷麒麟草
読みえぞのきりんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ベンケイソウ科マンネングサ属の植物。学名:Sedum kamtschaticum Fisch.

さらに詳しく


言葉野生の草花
読みやせいのくさばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生の、あるいは栽培されていない、花をつける植物

(2)wild or uncultivated flowering plant

さらに詳しく


言葉雄之万年草
読みおのまんねんぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ベンケイソウ科(Crassula-ceae)マンネングサ属(キリンソウ属)(Sedum)の多年草。
「タカノツメ(鷹の爪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クルンダ草原
読みくるんだそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中南部、西シベリア南部アルタイ地方(Al-taisky Krai)にある草原。面積約10万平方キロメートル。
アルタイ地方の行政所在地バルナウル(Barnaul)がある。
「クルンダ平原(Kulunda Plain)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スペイン甘草
読みすぺいんかんぞう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科カンゾウ属の植物。学名:Glycyrrhiza glabra L.

さらに詳しく


言葉志賀草津道路
読みしがくさつどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の志賀高原と群馬県の草津を結ぶ道路。
冬期は閉鎖。

さらに詳しく


言葉穂咲錨草、穂咲碇草
読みほざきいかりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科イカリソウ属の植物。学名:Epimedium sagittatum (Sieb. et Zucc.) Maxim.

さらに詳しく


31件目から40件目を表示< 前の30件
[戻る]