"舟"がつく読み方が5文字の言葉

"舟"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉同舟
読みどうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたと同じ船の仲間

(2)an associate on the same ship with you

さらに詳しく


言葉扁舟
読みへんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推進力が櫂、帆、またはモーターである各種の小型ボートの総称

(2)any of various small boats propelled by oars or by sails or by a motor

さらに詳しく


言葉新舟
読みしんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国国産のターボプロップ小型旅客機。
西安飛機工業公司(Xi’an Aircraft International Co.)製。〈シリーズ〉
MA60。
MA600。
MA700。

さらに詳しく


言葉渡舟
読みわたしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉漁舟
読みぎょしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釣り用の船

(2)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(3)a vessel for fishing

(4)often has a well to keep the catch alive

(5)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


言葉神舟
読みしんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の無人・有人宇宙船。
ロシアの有人宇宙船ソユーズ(Soyuz)を基本に開発。
船体は軌道船・帰還船・推進部から成り、最大直径2.8メートル・全長8.8メートル・重さ7.6トン・3人乗り。
1~5号、長征2号F(Long March II F)で打ち上げ。
5号は有人宇宙船で、旧ソ連・アメリカに次いで世界3ヶ国目。
「シェンチョウ(神舟)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉空舟
読みうつおぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉舟状
読みふねじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ボートのような形をした

(2)shaped like a boat

さらに詳しく


言葉舟航
読みしゅうこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(水域の上を)渡るまたは行く

(2)水上を風の力で進む

(3)traverse or travel on (a body of water); "We sailed the Atlantic"; "He sailed the Pacific all alone"

(4)traverse or travel on (a body of water)

(5)travel on water propelled by wind; "I love sailing, especially on the open sea"; "the ship sails on"

さらに詳しく


言葉舟艇
読みしゅうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水上運輸のための船

(2)水上を行くための小さい船

(3)a craft designed for water transportation

(4)a small vessel for travel on water

さらに詳しく


言葉丸太舟
読みまるたぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉丸木舟
読みまるきぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉助け舟
読みたすけぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や目標、または利益に対して、無形の支援を提供するもの

(2)something providing immaterial assistance to a person or cause or interest; "the policy found little public support"; "his faith was all the support he needed"; "the team enjoyed the support of their fans"

さらに詳しく


言葉渡し舟
読みわたしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉渡り舟
読みわたりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート

(2)a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule

さらに詳しく


言葉独木舟
読みまるきぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉空ろ舟
読みうつろぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉舟・船
読みふね・ふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客や荷物を運ぶ船

(2)a vessel that carries passengers or freight

さらに詳しく


言葉舟大工
読みふなだいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船を造る人

(2)a person who builds boats

さらに詳しく


言葉高瀬舟
読みたかせぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い荷を運ぶ平底の船(特に運河で)

(2)a flatbottom boat for carrying heavy loads (especially on canals)

さらに詳しく


言葉いさり舟
読みいさりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釣り用の船

(2)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(3)often has a well to keep the catch alive

(4)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


言葉たらい舟
読みたらいぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きいたらいを船としたもの。
底が浅く、進む方法にとらわれず小回りが利く利点がある。
佐渡のサザエ漁などに使用される。

さらに詳しく


言葉海人小舟
読みあまこぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマオブネガイ科腹足類で、短くなめらかなまたは螺旋状の突起部がある殻を持ち、厚い通常歯のある外唇と歯のあるふたが付いている

(2)a neritid gastropod having a short smooth or spirally ridged shell with thick usually toothed outer lip and toothed operculum

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]