"舟"がつく読み方が4文字の言葉

"舟"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉岩舟
読みいわふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県岩舟町にあるJP東日本両毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉引舟
読みひきふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな船を引いたり押したりするために設計された、強力な小型ボート

(2)a powerful small boat designed to pull or push larger ships

さらに詳しく


言葉曳舟
読みひきふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区にある東武伊勢崎線の駅名。東武亀戸線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉柴舟
読みしばふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柴を積んで運ぶ舟。柴を積んだ舟。
「しばつみぶね(柴積み舟)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉橋舟
読みはしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大船に付属している小舟。
通常、船上に搭載されているもの。
人や貨物の陸揚げに使用する。

さらに詳しく


言葉泥舟
読みどろぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泥や土を積んで運ぶ船。
「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。

(2)(昔話などに登場する)泥や土で作った船。 初めは水に浮いているが、しだいに溶け出して沈んでしまう。 「つちぶね(土船)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉稲舟
読みいなふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推進力が櫂、帆、またはモーターである各種の小型ボートの総称

(2)any of various small boats propelled by oars or by sails or by a motor

さらに詳しく


言葉端舟
読みはしぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大船に付属している小舟。
通常、船上に搭載されているもの。
人や貨物の陸揚げに使用する。

(2)小舟・ボート([英]boat)。

さらに詳しく


言葉舟人
読みふなびと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りとして従事する人

(2)船の乗組員のメンバー

(3)乗り物(船、バス、車、飛行機、列車等)で旅をし、その運転・操縦をしていない人

(4)any member of a ship's crew

(5)a traveler riding in a vehicle (a boat or bus or car or plane or train etc) who is not operating it

さらに詳しく


言葉舟形
読みふながた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県舟形町にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉舟方
読みふなかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りとして従事する人

(2)a man who serves as a sailor

さらに詳しく


言葉舟橋
読みふなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮橋(ウキハシ)の一種。川などで小型の船を並べて繋(ツナ)ぎ、上に板を敷き渡して橋としたもの。

さらに詳しく


言葉舟歌
読みふなうた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)元々船頭によって歌われたリズミカルな労働歌

(2)a rhythmical work song originally sung by sailors

さらに詳しく


言葉舟船
読みふねせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗客や荷物を運ぶ船

(2)a vessel that carries passengers or freight

さらに詳しく


言葉舟釘
読みふなくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
和船(木造船)の造船用。
軸の断面は長方形で、銅製または亜鉛メッキの鉄製。
用途により、縫釘(ヌイクギ)・海折釘(カイオレクギ)・通釘(トオリクギ)・鎹(カスガイ)・函金(ハヒガネ)などがある。掻折れ釘)

さらに詳しく


言葉苗舟
読みなえぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深田(フカダ)で、田植えをする際に苗を運ぶ小舟。
「田舟(タブネ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釣舟
読みつりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釣り用の船

(2)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(3)a vessel for fishing

(4)often has a well to keep the catch alive

(5)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉つり舟
読みつりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(2)釣り用の船

(3)often has a well to keep the catch alive

(4)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


言葉刳り舟
読みくりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大木を彫り抜き形を作ったカヌー

(2)a canoe made by hollowing out and shaping a large log

さらに詳しく


言葉小舟渡
読みこぶなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県永平寺町にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。

さらに詳しく


言葉引き舟
読みひきふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな船を引いたり押したりするために設計された、強力な小型ボート

(2)a powerful small boat designed to pull or push larger ships

さらに詳しく


言葉海人舟
読みあまぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(2)釣り用の船

(3)often has a well to keep the catch alive

(4)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


言葉釣り舟
読みつりぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば獲物を生かしておく水槽を持っている

(2)釣り用の船

(3)often has a well to keep the catch alive

(4)a vessel for fishing; often has a well to keep the catch alive

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]