"考"がつく読み方が6文字の言葉

"考"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉参考人
読みさんこうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)証言が議論の問題に関連して、問題を解決するために必要とされる目撃者

(2)法廷の宣誓の下で証明する人

(3)a witness whose testimony is both relevant to the matter at issue and required in order to resolve the matter

(4)a person who testifies under oath in a court of law

(5)(law) a person who testifies under oath in a court of law

さらに詳しく


言葉参考書
読みさんこうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼できる事実を得るために参照する本

(2)a book to which you can refer for authoritative facts; "he contributed articles to the basic reference work on that topic"

さらに詳しく


言葉考え方
読みかんがえかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自信を持って持たれているが、確かな知識または証明により実証されていない信念の表現

(2)何かについて信念を表しているメッセージ

(3)あなたがどのように状況に対処し、状況に反応するかを計測する習慣、あるいは精神的特徴の姿勢

(4)a habitual or characteristic mental attitude that determines how you will interpret and respond to situations

(5)the expression of a belief that is held with confidence but not substantiated by positive knowledge or proof

さらに詳しく


言葉考え物
読みかんがえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの発明の才を試すゲーム

(2)a game that tests your ingenuity

さらに詳しく


言葉考付く
読みかんがえつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考案する、または発明する

(2)に言及する意図がある

(3)intend to refer to

(4)devise or invent; "He thought up a plan to get rich quickly"; "no-one had ever thought of such a clever piece of software"

さらに詳しく


言葉考抜く
読みかんがえぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)慎重かつ合理的に考える

(2)consider carefully and rationally; "Every detail has been thought out"

さらに詳しく


言葉選考会
読みせんこうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資格を決定するための予選

(2)a preliminary competition to determine qualifications

(3)(sports) a preliminary competition to determine qualifications; "the trials for the semifinals began yesterday"

さらに詳しく


言葉思考回路
読みしこうかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な出来事の一部または議論をつなげること

(2)the connections that link the various parts of an event or argument together; "I couldn't follow his train of thought"; "he lost the thread of his argument"

さらに詳しく


言葉考えこむ
読みかんがえこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な目的に関して、熱心に、そして詳細に考える

(2)think intently and at length, as for spiritual purposes; "He is meditating in his study"

さらに詳しく


言葉考えつく
読みかんがえつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考案する、または発明する

(2)に言及する意図がある

(3)intend to refer to

(4)devise or invent; "He thought up a plan to get rich quickly"; "no-one had ever thought of such a clever piece of software"

さらに詳しく


言葉考えない
読みかんがえない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「考える」の否定語。

さらに詳しく


言葉考えぬく
読みかんがえぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考慮する

(2)慎重に見る

(3)精神的に勉強する

(4)慎重に思い遣る

(5)主題に関して深く考える

さらに詳しく


言葉考えます
読みかんがえます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「考える」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉考えもの
読みかんがえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの発明の才を試すゲーム

(2)a game that tests your ingenuity

さらに詳しく


言葉考えよう
読みかんがえよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「考える」の意向形。

さらに詳しく


言葉考えれば
読みかんがえれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「考える」の仮定形。

さらに詳しく


言葉考え付く
読みかんがえつく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考案する、または発明する

(2)に言及する意図がある

(3)devise or invent

(4)intend to refer to

(5)intend to refer to; "I'm thinking of good food when I talk about France"; "Yes, I meant you when I complained about people who gossip!"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉考え出す
読みかんがえだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考え出す

(2)思考錯誤の後で思いつく(考え、計画、説明理論または主義)

(3)人工であるか偽りの何かを作る

(4)work out

(5)make up something artificial or untrue

さらに詳しく


言葉考え抜く
読みかんがえぬく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考慮する

(2)精神的に勉強する

(3)慎重に見る

(4)慎重に思い遣る

(5)慎重かつ合理的に考える

さらに詳しく


言葉考え込む
読みかんがえこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不機嫌に、あるいは心配して何かについて考える

(2)think moodily or anxiously about something

さらに詳しく


言葉考案する
読みこうあんする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)考え出す

(2)work out; "We have developed a new theory of evolution"

さらに詳しく


言葉プラス思考
読みぷらすしこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事を常に好(ヨ)い方向に考えること。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]