"線"で終わる読み方が9文字の言葉

"線"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉共同戦線
読みきょうどうせんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異なる関心を持つ複数の個人やグループがともに加わる運動

(2)a movement in which several individuals or groups with different interests join together; "the unions presented a common front at the bargaining table"

さらに詳しく


言葉円錐曲線
読みえんすいきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平面と円錐の交差によってできる曲線

(2)a curve generated by the intersection of a plane and a circular cone

(3)(geometry) a curve generated by the intersection of a plane and a circular cone

さらに詳しく


言葉正弦曲線
読みせいげんきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)y=sin xの曲線

(2)the curve of y=sin x

さらに詳しく


言葉特性曲線
読みとくせいきょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置の特定の特性が、他のパラメータによってどのように変化するかについて示しているグラフ

(2)graph showing how a particular characteristic of a device varies with other parameters

(3)(electronics) graph showing how a particular characteristic of a device varies with other parameters

さらに詳しく


言葉27度線
読みにじゅうななどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍占領下の琉球(沖縄)と日本本土との間にあった境界線。
「にじゅうしちどせん(二十七度線,27度線)」とも呼ぶ。ん(三十八度線,38度線),じゅうななどせん(十七度線,17度線)

さらに詳しく


言葉二十七度線
読みにじゅうななどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍占領下の琉球(沖縄)と日本本土との間にあった境界線。
「にじゅうしちどせん(二十七度線,27度線)」とも呼ぶ。ん(三十八度線,38度線),じゅうななどせん(十七度線,17度線)

さらに詳しく


言葉名鉄河和線
読みめいてつこうわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名古屋鉄道が運行する、愛知県知多半島の太田川(オオタガワ)駅(東海市)~河和駅(美浜町)間の鉄道路線。〈停車駅〉
太田川駅・高横須賀(タカヨコスカ)駅・南加木屋(ミナミカギヤ)駅・八幡新田(ヤワタシンデン)駅・巽ヶ丘(タツミガオカ)駅・白沢(シラサワ)駅・坂部(サカベ)駅・阿久比(アグイ)駅・椋岡(ムクオカ)駅・植大(ウエダイ)駅・半田口(ハンダグチ)駅・住吉町(スミヨシチョウ)駅・知多半田(チタハンダ)駅・成岩(ナラワ)駅・南成岩(ミナミナラワ)駅・上ゲ(アゲ)駅・知多武豊(チタタケトヨ)駅・富貴(フキ)駅・布土(フット)駅・河和口(コウワグチ)駅・河和駅。

さらに詳しく


言葉整備新幹線
読みせいびしんかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国新幹線鉄道整備法に基づいて整備・建設される5路線の新幹線。
建設費用は、JRが50%、政府が35%、自治体が15%をそれぞれ負担。
完成施設は鉄道建設公団が保有し、運行するJRに貸し付ける。ん(在来線形新幹線)

さらに詳しく


言葉日付変更線
読みひづけへんこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(およそ)180度の経線に沿った地表の想像上の線

(2)an imaginary line on the surface of the earth following (approximately) the 180th meridian

さらに詳しく


言葉東武日光線
読みとうぶにっこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する鉄道路線。〈停車駅〉
東武動物公園駅・杉戸高野台(スギトタカノダイ)駅・幸手(サッテ)駅・南栗橋(ミナミクリハシ)駅・栗橋駅・新古河(シンコガ)駅・柳生(ヤギュウ)駅・板倉東洋大前駅・藤岡(フジオカ)駅・静和(シズワ)駅・新大平下(シンオオヒラシタ)駅・栃木駅・新栃木駅・合戦場(カッセンバ)駅・家中(イエナカ)駅・東武金崎(トウブカナサキ)駅・楡木(ニレギ)駅・樅山(モミヤマ)駅・新鹿沼(シンカヌマ)駅・北鹿沼駅・板荷(イタガ)駅・下小代(シモゴシロ)駅・明神(ミョウジン)駅・下今市(シモイマイチ)駅・上今市駅・東武日光駅。

さらに詳しく


言葉秋田新幹線
読みあきたしんかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本が運行する、東京駅~秋田駅間の在来線形新幹線。
東京駅~盛岡駅は東北新幹線、後半は田沢湖線。
愛称は「こまち」。〈停車駅〉
東京駅・上野駅・大宮駅・仙台駅・水沢江刺駅・新花巻駅・盛岡駅・雫石(シズクイシ)駅・田沢湖(タザワコ)駅・角館(カクノダテ)駅・大曲(オオマガリ)駅・秋田駅。

さらに詳しく


言葉第二列島線
読みだいにれっとうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍が設定した有事の際に制海権を確保する対米防衛ラインの一つ。
第一列島線の外側となるフィリピン海・南シナ海を含む、小笠原諸島・北マリアナ諸島・インドネシアを結ぶもの。

さらに詳しく


言葉第2列島線
読みだいにれっとうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海軍が設定した有事の際に制海権を確保する対米防衛ラインの一つ。
第一列島線の外側となるフィリピン海・南シナ海を含む、小笠原諸島・北マリアナ諸島・インドネシアを結ぶもの。

さらに詳しく


言葉西武山口線
読みせいぶやまぐちせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武多摩湖線と西武狭山線を結ぶ新交通システム。〈停車駅〉
西武遊園地駅(西武多摩湖線)・遊園地西駅・西武球場前駅(西武狭山線)の3駅。

さらに詳しく


言葉西武拝島線
読みせいぶはいじません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、小平(コダイラ)駅~拝島駅間の鉄道路線。
玉川上水駅で多摩都市モノレールと連絡。〈停車駅〉
小平駅・萩山(ハギヤマ)駅・小川(オガワ)駅・東大和市(ヒガシヤマトシ)駅・玉川上水(タマガワジョウスイ)駅・武蔵砂川(ムサシスナガワ)駅・西武立川(セイブタチカワ)駅・拝島駅。

さらに詳しく


言葉載貨喫水線
読みさいかきっすいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船が適切に積み荷されるとき、水が達するはずのレベルを示す喫水線

(2)水体に達するレベルを記録している線

(3)waterlines to show the level the water should reach when the ship is properly loaded

(4)a line marking the level reached by a body of water

さらに詳しく


言葉近鉄内部線
読みきんてつうつべせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近畿日本鉄道(株)が運行する、三重県四日市市(ヨッカイチシ)の鉄道路線。軌間762ミリメートルの軽便鉄道。〈停車駅〉
近鉄四日市(キンテツヨッカイチ)駅・赤堀(アカホリ)駅・日永(ヒナガ)駅・南日永(ミナミヒナガ)駅・泊(トマリ)駅・追分(オイワケ)駅・小古曽(オゴソ)駅・内部(ウツベ)駅。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉電離放射線
読みでんりほうしゃせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが通過する物質でイオン化を生じさせる高エネルギーの放射線

(2)high-energy radiation capable of producing ionization in substances through which it passes

さらに詳しく


言葉おおさか東線
読みおおさかひがしせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR線。〈停車駅〉
放出(ハナテン)駅・高井田中央(タカイダチュウオウ)駅・JR河内永和(カワチエイワ)駅・JR俊徳道(シュントクミチ)駅・JR長瀬(ナガセ)駅・新加美(シンカミ)駅・久宝寺(キュウホウジ)駅。

さらに詳しく


言葉小田急多摩線
読みおだきゅうたません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小田急電鉄(株)が運行する、神奈川県川崎市麻生区(アサオク)の新百合ヶ丘(シンユリガオカ)駅から東京都多摩市唐木田(カラキダ)の唐木田駅までの鉄道路線。10.6キロメートル。
小田急小田原線(本線)の新百合ヶ丘駅から分岐し、小田急永山(ナガヤマ)駅は京王永山駅と、小田急多摩センター駅は京王多摩センター駅と連絡。〈停車駅〉
新百合ヶ丘駅・五月台(サツキダイ)駅・栗平(クリヒラ)駅・黒川(クロカワ)駅・はるひ野駅・小田急永山駅・小田急多摩センター駅・唐木田駅。

さらに詳しく


言葉日付け変更線
読みひづけへんこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(およそ)180度の経線に沿った地表の想像上の線

(2)an imaginary line on the surface of the earth following (approximately) the 180th meridian

さらに詳しく


言葉東武伊勢崎線
読みとうぶいせさきせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する鉄道路線。〈停車駅〉
浅草(アサクサ)駅・業平橋(ナリヒラバシ)駅・曳舟(ヒキフネ)駅・東向島(ヒガシムコウジマ)駅・鐘ヶ淵(カネガフチ)駅・堀切(ホリキリ)駅・牛田(ウシダ)駅・北千住(キタセンジュ)駅・小菅(コスゲ)駅・五反野(ゴタンノ)駅・梅島(ウメジマ)駅・西新井(ニシアライ)駅・竹ノ塚(タケノツカ)駅・谷塚(ヤツカ)駅・草加(ソウカ)駅・松原団地(マツバラダンチ)駅・新田(シンデン)駅・蒲生(ガモウ)駅・新越谷(シンコシガヤ)駅・越谷駅・北越谷駅・大袋(オオブクロ)駅・せんげん台駅・武里(タケサト)駅・一ノ割(イチノワリ)駅・春日部(カスカベ)駅・北春日部駅・姫宮(ヒメミヤ)駅・東武動物公園駅・和戸(ワド)駅・久喜(クキ)駅・鷲宮(ワシノミヤ)駅・花崎(ハナサキ)駅・加須(カゾ)駅・南羽生(ミナミハニュウ)駅・羽生駅・川俣(カワマタ)駅・茂林寺前(モリンジマエ)駅・館林(タテバヤシ)駅・多々良(タタラ)駅・県(アガタ)駅・福居(フクイ)駅・東武和泉(トウブイズミ)駅・足利市(アシカガシ)駅・野州山辺(ヤシュウヤマベ)駅・韮川(ニラガワ)駅・太田(オオタ)駅・細谷(ホソヤ)駅・木崎(キザキ)駅・世良田(セラダ)駅・境町(サカイマチ)駅・剛志(ゴウシ)駅・新伊勢崎(シンイセサキ)駅・伊勢崎駅。

さらに詳しく


言葉東武多摩川線
読みとうぶたまがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する、多摩川(タマガワ)駅~蒲田(カタマ)駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
多摩川駅・沼部(ヌマベ)駅・鵜の木(ウノキ)駅・下丸子(シモマルコ)駅・武蔵新田(ムサシニッタ)駅・矢口渡(ヤグチノワタシ)駅・蒲田駅。

さらに詳しく


言葉東武鬼怒川線
読みとうぶきぬがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道が運行する鉄道路線。〈停車駅〉
下今市(シモイマイチ)駅・大谷向(ダイヤムコウ)駅・大桑(オオクワ)駅・新高徳(シンタカトク)駅・小佐越(コサゴエ)駅・鬼怒川温泉駅・鬼怒川公園駅・新藤原(シンフジワラ)駅。

さらに詳しく


言葉西武多摩川線
読みせいぶたまがわせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、武蔵境(ムサシサカイ)駅~是政(コレマサ)駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
武蔵境駅・新小金井(シンコガネイ)駅・多磨墓地前(タマボチマエ)駅・北多磨(キタタマ)駅・競艇場前(キョウテイジョウマエ)駅・是政駅。

さらに詳しく


言葉都営大江戸線
読みとえいおおえどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都営地下鉄12号線の通称。〈停車駅〉
放射部:光が丘(ヒカリガオカ)駅・練馬春日町(ネリマカスガチョウ)駅・豊島園(トシマエン)駅・練馬(ネリマ)駅・新江古田(シンエコダ)駅・落合南長崎(オチアイミナミナガサキ)駅・中井(ナカイ)駅・東中野(ヒガシナカノ)駅・中野坂上(ナカノサカウエ)駅・西新宿五丁目駅・都庁前駅。
環状部:都庁前駅・新宿駅・代々木(ヨヨギ)駅・国立競技場駅・青山一丁目駅・六本木(ロッポンギ)駅・麻布十番(アザブジュウバン)駅・赤羽橋(アカバネバシ)駅・大門(ダイモン)駅・築地市場(ツキジシジョウ)駅・勝どき(カチドキ)駅・月島(ツキシマ)駅・門前仲町(モンゼンナカチョウ)駅・清澄白河(キヨスミシラカワ)駅・森下(モリシタ)駅・両国(リョウゴク)駅・蔵前(クラマエ)駅・新御徒町(シンオカチマチ)駅・上野御徒町(ウエノオカチマチ)駅・本郷三丁目(ホンゴウサンチョウメ)駅・春日(カスガ)駅・飯田橋(イイダバシ)駅・牛込神楽坂(ウシゴメカグラザカ)駅・牛込柳町(ウシゴメヤナギチョウ)駅・若松河田(ワカマツカワダ)駅・東新宿駅・新宿西口駅・都庁前駅。

さらに詳しく


言葉ポリサリオ戦線
読みぽりさりおせんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西サハラ(Western Sahara)独立を目指す武装勢力。
アルジェリアが支援。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グリニッジ子午線
読みぐりにっじしごせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東と西が計算される経度0度の子午線(通常、英国のグリニッジ経度)

(2)meridian at zero degree longitude from which east and west are reckoned (usually the Greenwich longitude in England)

さらに詳しく


言葉ジークフリート線
読みじーくふりーとせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのマジノ線に面するドイツの要塞線

(2)German fortifications facing the Maginot Line

さらに詳しく


言葉オーデル・ナイセ線
読みおーでるないせせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーデル川とナイセ川を結ぶ、ポーランドとドイツの国境線。
1945(昭和20)ポツダム協定により暫定的に国境線とする。
1950(昭和25)東ドイツ、国境と認定。
1970(昭和45)西ドイツ、国境と認定。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]