"線"がつく読み方が6文字の言葉

"線"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉万葉線
読みまんようせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市の第3セクター万葉線株式会社が運行する路面電車。
高岡駅前~越ノ潟間、全長12.8キロメートル。
もと加越能鉄道が運行。〈駅(停留所)〉
高岡駅前(タカオカマエ)駅・片原町(カタハラマチ)駅・坂下町(サカシタマチ)駅・本丸会館前(ホンマルカイカンマエ)駅・広小路(ヒロコウジ)駅・志貴野中学校前(シキノチュウガッコウマエ)駅・市民病院前(シミンビョウインマエ)駅・江尻(エジリ)駅・旭ヶ丘(アサヒガオカ)駅・荻布(オギノ)駅・新能町(シンノウマチ)駅・米島口(ヨネジマグチ)駅・能町口(ノウマチグチ)駅・新吉久(シンヨシヒサ)駅・吉久(ヨシヒサ)駅・中伏木(ナカフシキ)駅・六渡寺(ロクドウジ)駅・庄川口(ショウガワグチ)駅・新湊市役所前(シンミナトシヤクショマエ)駅・新町口(シンマチグチ)駅・中新湊(ナカシンミナト)駅・東新湊(ヒガシシンミナト)駅・海王丸(カイオウマル)駅・越ノ潟(コシノカタ)駅。

さらに詳しく


言葉丸森線
読みまるもりせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国鉄線。阿武隈急行の前身。
東北本線の槻木(ツキノキ)駅からの支線で、槻木駅・横橋駅・角田(カクダ)駅・丸森駅の順。

さらに詳しく


言葉仙山線
読みせんざんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仙台駅~羽前千歳駅間を運行するJR東日本の鉄道路線。
営業キロ数58.0キロメートル。
奥羽山脈横断鉄道の一つで、仙山トンネルで山脈を横断する。

さらに詳しく


言葉伝送線
読みでんそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気、光学式シグナル、電力を送るための導線

(2)a conductor for transmitting electrical or optical signals or electric power

さらに詳しく


言葉八高線
読みはちこうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本が東京都西部の八王子市(ハチオウジシ)~群馬県南部の高崎市(タカサキシ)間を運行する鉄道路線。延長、96.2キロメートル。埼玉県の飯能市(ハンノウシ)・寄居町(ヨリイマチ)、群馬県の藤岡市などの都市を結ぶ。
八王子駅~高麗川(コマガワ)駅間は電化され、高麗川駅から先は電化されていないので直通運転はされていない。
JR川越線が高麗川駅から八王子駅まで乗り入れ、川越駅から八王子駅までの直通運転を一般に「川越線」と呼ばれている。〈停車駅〉
八王子駅・北八王子駅・小宮(コミヤ)駅・拝島(ハイジマ)駅・東福生(ヒガシフッサ)駅・箱根ヶ崎(ハコネガサキ)駅・金子(カネコ)駅・東飯能駅・高麗川駅・毛呂(モロ)駅・越生(オゴセ)駅・明覚(ミョウカク)駅・小川町(オガワマチ)駅・竹沢(タケザワ)駅・折原(オリハラ)駅・寄居駅・用土(ヨウド)駅・松久(マツヒサ)駅・児玉(コダマ)駅・丹荘(タンショウ)駅・群馬藤岡(グンマフジオカ)駅・北藤岡駅・倉賀野(クラガノ)駅・高崎駅。

さらに詳しく


言葉分割線
読みぶんかつせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)概念的な分離あるいは区別

(2)a conceptual separation or distinction

(3)a conceptual separation or distinction; "there is a narrow line between sanity and insanity"

さらに詳しく


言葉北上線
読みきたかみせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県北上市と秋田県横手市(ヨコテシ)を結ぶJR東日本の鉄道路線。〈停車駅〉
北上駅・柳原(ヤナギハラ)駅・江釣子(エヅリコ)駅・藤根(フジネ)駅・立川目(タテカワメ)駅・横川目(ヨコカワメ)駅・岩沢(イワサワ)駅・和賀仙人(ワカセンニン)駅・ゆだ錦秋湖(キンシュウコ)駅・ほっとゆだ駅・ゆだ高原(コウゲン)駅・黒沢(クロサワ)駅・小松川(コマツカワ)駅・平石(ヒライシ)駅・相野々(アイノノ)駅・矢美津(ヤビツ)駅・横手駅。

さらに詳しく


言葉北総線
読みほくそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北東部から千葉県北部を運行する、北総鉄道の鉄道路線。
京成電鉄が乗り入れ。〈停車駅〉
京成高砂(ケイセイタカサゴ)駅・新柴又(シンシバマタ)駅・矢切(ヤギリ)駅・北国分(キタコクブン)駅・秋山(アキヤマ)駅・東松戸(ヒガシマツド)駅・松飛台(マツヒダイ)駅・大町(オオマチ)駅・新鎌ヶ谷(シンカマガヤ)駅・西白井(ニシシロイ)駅・白井(シロイ)駅・小室(コムロ)駅・千葉ニュータウン中央駅・印西牧の原(インザイマキノハラ)駅・印旛日本医大(インバニホンイダイ)駅。

さらに詳しく


言葉十字線
読みじゅうじせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)影響力の中心

(2)a center of interest; "the war on terrorism has put Saddam Hussein in the crosshairs"

さらに詳しく


言葉南北線
読みなんぼくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市交通局の地下鉄の路線。〈停車駅〉
麻生(アサブ)駅・北34条(キタサンジュウヨンジョウ)駅・北24条(キタニジュウヨンジョウ)駅・北18条(キタジュウハチジョウ)駅・北12条(キタジュウニジョウ)駅・さっぽろ駅・大通(オオドオリ)駅・すすきの駅・中島公園(ナカジマコウエン)駅・幌平橋(ホロヒラバシ)駅・中の島(ナカノシマ)駅・平岸(ヒラギシ)駅・南平岸(ミナミヒラギシ)駅・澄川(スミカワ)駅・自衛隊前(ジエイタイマエ)駅・真駒内(マコマナイ)駅。

(2)東京地下鉄(東京メトロ)の路線。〈停車駅〉 目黒(メグロ)駅・白金台(シロカネダイ)駅・白金高輪(シロカネタカナワ)駅・麻布十番(アザブジュウバン)駅・六本木一丁目(ロッポンギイッチョウメ)駅・溜池山王(タメイケサンノウ)駅・永田町(ナガタチョウ)駅・四ッ谷(ヨツヤ)駅・市ヶ谷(イチガヤ)駅・飯田橋(イイダバシ)駅・後楽園(コウラクエン)駅・東大前(トウダイマエ)駅・本駒込(ホンコマゴメ)駅・駒込(コマゴメ)駅・西ヶ原(ニシガハラ)駅・王子(オウジ)駅・王子神谷(オウジカミヤ)駅・志茂(シモ)駅・赤羽岩淵(アカバネイワブチ)駅。

(3)宮城県仙台市交通局の地下鉄の路線。〈停車駅〉 泉中央(イズミチュウオウ)駅・八乙女(ヤオトメ)駅・黒松(クロマツ)駅・旭ヶ丘(アサヒガオカ)駅・台原(ダイノハラ)駅・北仙台(キタセンダイ)駅・北四番丁(キタヨンバンチョウ)駅・勾当台公園(コウトウダイコウエン)駅・広瀬通(ヒロセドオリ)駅・仙台(センダイ)駅・五橋(イツツバシ)駅・愛宕橋(アタゴバシ)駅・河原町(カワラマチ)駅・長町一丁目(ナガマチイッチョウメ)駅・長町(ナガマチ)駅・長町南(ナガマチミナミ)駅・富沢(トミザワ)駅。

さらに詳しく


言葉参宮線
読みさんぐうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参宮鉄道が運行した、三重県東部の亀山~山田(伊勢市)間の鉄道線。

(2)JR西日本の紀勢本線の中の紀勢東線の通称。 三重県東部の多気郡(タキグン)多気町(タキチョウ)から伊勢市(イセシ)を経て鳥羽市(トバシ)に至(イタ)る鉄道線。 全長29.1キロメートル。〈停車駅〉 多気駅・外城田(トキダ)駅・田丸(タマル)駅・宮川(ミヤガワ)駅・山田上口(ヤマダカミグチ)駅・伊勢市駅・五十鈴ヶ丘(イスズガオカ)駅・二見浦(フタミノウラ)駅・松下(マツシタ)駅・鳥羽駅。

さらに詳しく


言葉吾妻線
読みあがつません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本の鉄道路線。〈停車駅〉
渋川(シブカワ)駅・金島(カナシマ)駅・祖母島(ウバシマ)駅・小野上(オノガミ)駅・小野上温泉(オノガミオンセン)駅・市城(イチシロ)駅・中之条(ナカノジョウ)駅・群馬原町(グンマハラマチ)駅・郷原(ゴウバラ)駅・矢倉(ヤグラ)駅・岩島(イワシマ)駅・川原湯温泉(カワラユオンセン)駅・長野原草津口(ナガノハラクサツグチ)駅・群馬大津(グンマオオツ)駅・羽根尾(ハネオ)駅・袋倉(フクログラ)駅・万座鹿沢口(マンザサワグチ)駅・大前(オオマエ)駅。

さらに詳しく


言葉喫水線
読みきっすいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船が安定して浮いているとき水面に対応している線

(2)水体に達するレベルを記録している線

(3)しばしば船の外ぐぁに塗られる

(4)often painted on the hull of a ship

(5)a line marking the level reached by a body of water

さらに詳しく


言葉外房線
読みそとぼうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR線。〈停車駅〉
千葉(チバ)駅・本千葉(ホンチバ)駅・蘇我(ソガ)駅・鎌取(カマトリ)駅・誉田(ホンダ)駅・土気(トケ)駅・大網(オオアミ)駅・永田(ナガタ)駅・本納(ホンノウ)駅・新茂原(シンモバラ)駅・茂原駅・八積(ヤツミ)駅・上総一ノ宮(カズサイチノミヤ)駅・東浪見(トラミ)駅・太東(タイトウ)駅・長者町(チョウジャマチ)駅・三門(ミカド)駅・大原(オオハラ)駅・浪花(ナミハナ)駅・御宿(オンジュク)駅・勝浦(カツウラ)駅・鵜原(ウバラ)駅・上総興津(カズサオキツ)駅・行川アイランド(ナメガワアイランド)駅・安房小湊(アワコミナト)駅・安房天津(アワアマツ)駅・安房鴨川(アワカモガワ)駅。

さらに詳しく


言葉大畑線
読みおおはたせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県下北郡(シモキタグン)の下北駅~大畑駅間を運行した旧国鉄線。〈停車駅〉
下北駅・海老川駅・田名部駅・樺山駅・陸奥関根駅・川代駅・正津川駅・大畑駅。

さらに詳しく


言葉妊娠線
読みにんしんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経産婦の腹部に出る線。

さらに詳しく


言葉宇宙線
読みうちゅうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気粒子との衝突は多くの種類の光線と粒子となる

(2)地球外起源の非常に透過性のある電離放射線

(3)主として、陽子とアルファ粒子から成る

(4)consisting chiefly of protons and alpha particles

(5)collision with atmospheric particles results in rays and particles of many kinds

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉川越線
読みかわごえせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大宮駅~高麗川駅のJR線。全長30.6キロメートル。
JR埼京線・JR八高線が乗り入れられている。
一般に「埼京線」と呼ばれる線は、川越駅~恵比寿駅49.4キロの川越線・東北本線・赤羽線・山手線を走る。
また一般に「川越線」と呼ばれる線は、川越駅から八高線の高麗川駅~八王子駅を走る。

さらに詳しく


言葉引込線
読みひきこみせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車両を格納し、同じ線路を列車が通過することを可能にするのに使用される線路の短い延線

(2)a short stretch of railroad track used to store rolling stock or enable trains on the same line to pass

さらに詳しく


言葉徳島線
読みとくしません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県北部を吉野川南岸に沿って東西に走るJR四国線。
高徳線(コウトクセン)佐古(サコ)駅~土讚線(ドサンセン)佃(ツクダ)駅を運行。全長67.5キロメートル(徳島駅からの営業キロ68.9キロメートル)。
国鉄時代は「徳島本線」。〈停車駅〉
徳島駅・佐古駅・蔵本(クラモト)駅・鮎喰(アクイ)駅・国府(コウ)駅・石井(イシイ)駅・下浦(シモウラ)駅・牛島(ウシノシマ)駅・麻植塚(オエヅカ)駅・鴨島(カモジマ)駅・西麻植(ニシオエ)駅・阿波川島(アワカワシマ)駅・学(ガク)駅・山瀬(ヤマセ)駅・阿波山川(アワヤマカワ)駅・川田(カワタ)駅・穴吹(アナブキ)駅・小島(オシマ)駅・貞光(サダミツ)駅・阿波半田(アワハンダ)駅・江口(エグチ)駅・三加茂(ミカモ)駅・阿波加茂(アワカモ)駅・辻(ツジ)駅・佃駅・阿波池田(アワイケダ)駅。

さらに詳しく


言葉懸垂線
読みけんすいせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全なたわみがあり伸ばすことが全くできないひもが、両端を固定してぶらさげたときにできる一様な密度と断面、と理論上仮定する曲線

(2)the curve theoretically assumed by a perfectly flexible and inextensible cord of uniform density and cross section hanging freely from two fixed points

さらに詳しく


言葉抛物線
読みほうぶつせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直円錐と曲線の要素への平行平面により相互作用により形成された平面曲線

(2)a plane curve formed by the intersection of a right circular cone and a plane parallel to an element of the curve

さらに詳しく


言葉放射線
読みほうしゃせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子核崩壊において粒子の流れまたは電磁波の自然放出

(2)光線、波動、または粒子の形で放射、あるいは伝達されるエネルギー

(3)the spontaneous emission of a stream of particles or electromagnetic rays in nuclear decay

(4)energy that is radiated or transmitted in the form of rays or waves or particles

さらに詳しく


言葉放物線
読みほうぶつせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直円錐と曲線の要素への平行平面により相互作用により形成された平面曲線

(2)a plane curve formed by the intersection of a right circular cone and a plane parallel to an element of the curve

さらに詳しく


言葉放線菌
読みほうせんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土壌に棲む腐生植物や病気を生む植物や動物寄生虫

(2)(人間や動物の病原となるものもある)アクチノミセターレ目に属するバクテリア

(3)soil-inhabiting saprophytes and disease-producing plant and animal parasites

(4)any bacteria (some of which are pathogenic for humans and animals) belonging to the order Actinomycetales

さらに詳しく


言葉断層線
読みだんそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地質断層および地表の交差によって定められるライン

(2)line determined by the intersection of a geological fault and the earth's surface

(3)(geology) line determined by the intersection of a geological fault and the earth's surface

さらに詳しく


言葉新幹線
読みしんかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高速旅客列車

(2)a high-speed passenger train

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉曲線美
読みきょくせんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)均整のとれた体を持つことの性質

(2)the quality of having a well-rounded body

さらに詳しく


言葉曲線美
読みきょくせんび
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)曲線の美しい形で

(2)in a curvaceous way

(3)in a curvaceous way; "his date was curvaceously beguiling"

さらに詳しく


言葉最前線
読みさいぜんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も大きな重要性または進歩の状況

(2)敵どうしがお互いに差し迫っている線

(3)あらゆる運動または分野での指導的地位

(4)研究開発をしたくなる話題

(5)正面または視聴者と最も近い場所

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]