"統"がつく読み方が5文字の言葉

"統"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉不統一
読みふとういつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)首尾一貫したか協和的であることが不可能である

(2)not capable of being made consistent or harmonious; "inconsistent accounts"

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、意見の衝突の結果)統一されていないこと

(2)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(3)lack of unity (usually resulting from dissension)

(4)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性を示すことなく

(2)without showing consistency; "he acted inconsistently when he bought these stocks"

さらに詳しく


言葉皇統譜
読みこうとうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇室の系譜。天皇および皇族の身分に関する主な事項を登録する帳簿。
大統譜(タイトウフ)と皇族譜に分かれ、前者は天皇の代数単位に天皇・皇后について、後者は出自天皇別に皇族について、一般戸籍事項や追号・大喪儀の日時および陵名などを記載。

さらに詳しく


言葉系統化
読みけいとうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)システムによって配列するか、システムまで減少する

(2)arrange according to a system or reduce to a system; "systematize our scientific knowledge"

さらに詳しく


言葉統制派
読みとうせいは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍内部の一派閥。
官僚・財界と協調して合法的に国家改造を行なおうとし、昭和維新による直接行動を目指す「皇道派」と対立していた。
1935(昭和10)統制派の永田鉄山(テツザン)軍務局長が、皇道派の相沢三郎中佐に刺殺される(永田事件)。
1936. 2.26(昭和11)二・二六事件で皇道派が一掃され、軍部の実権を掌握。

さらに詳しく


言葉統合化
読みとうごうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統合された全体に組み込む行為

(2)the act of combining into an integral whole; "a consolidation of two corporations"; "after their consolidation the two bills were passed unanimously"; "the defendants asked for a consolidation of the actions against them"

さらに詳しく


言葉統治権
読みとうちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部からのコントロールから自由な統治権

(2)government free from external control

さらに詳しく


言葉統治者
読みとうちしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統治し命令する人

(2)a person who rules or commands

(3)a person who rules or commands; "swayer of the universe"

さらに詳しく


言葉統計値
読みとうけいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値的に表せるデータ

(2)a datum that can be represented numerically

さらに詳しく


言葉統語論
読みとうごろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)許容できる文を形成するための規則の研究

(2)studies of the rules for forming admissible sentences

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]