"素"がつく読み方が7文字の言葉

"素"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉凝固酵素
読みぎょうここうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凝固を引き起こす酵素

(2)an enzyme that induces coagulation

さらに詳しく


言葉制限酵素
読みせいげんこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組換え型のDNA技術で使用される

(2)特異な制限部位で核酸を切って、制限断片を作り出す酵素

(3)バクテリア(それらがウイルス性の侵略者の機能を損なわせるする所)から得られる

(4)used in recombinant DNA technology

(5)obtained from bacteria (where they cripple viral invaders)

さらに詳しく


言葉含水炭素
読みがんすいたんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高分子の物質だけでなく小さな分子を持った単糖類も含む

(2)生物細胞に不可欠の構成要素で動物にとってエネルギー源となるもの

(3)その中に含まれる単糖類の基の数に従って分類される

(4)are classified according to the number of monosaccharide groups they contain

(5)an essential structural component of living cells and source of energy for animals; includes simple sugars with small molecules as well as macromolecular substances; are classified according to the number of monosaccharide groups they contain

さらに詳しく


言葉塩素酸塩
読みえんそさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩素酸の塩

(2)any salt of chloric acid

さらに詳しく


言葉尿素樹脂
読みにょうそじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合成樹脂の一種。尿素とホルムアルデヒドとのを重縮合させて製造する熱硬化性樹脂。
食器などに使用される。
「ユリア樹脂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉微量元素
読みびりょうげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体内にごく微量しか存在しないにもかかわらず、多くの生物学的作用において重要な元素

(2)an element that occurs at very small quantities in the body but is nonetheless important for many biological processes

さらに詳しく


言葉感光色素
読みかんこうしきそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)網膜の桿状体と桿状体に見られる特別の色素

(2)a special pigment found in the rods and cones of the retina

さらに詳しく


言葉有酸素性
読みゆうさんそせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)遊離酸素基または空気による

(2)depending on free oxygen or air; "aerobic fermentation"

さらに詳しく


言葉構成要素
読みこうせいようそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある物を含む物に関連して決定される物

(2)something determined in relation to something that includes it; "he wanted to feel a part of something bigger than himself"; "I read a portion of the manuscript"; "the smaller component is hard to reach"; "the animal constituent of plankton"

さらに詳しく


言葉水素爆弾
読みすいそばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温で軽(水素)原子核を融合し、ヘリウムを形成することで原子エネルギーを放出する核兵器

(2)a nuclear weapon that releases atomic energy by union of light (hydrogen) nuclei at high temperatures to form helium

さらに詳しく


言葉水素結合
読みすいそけつごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方が共有結合、もう一方がイオン結合である(例えば酸素や窒素のような)二つの陰性の原子間で水素原子を形成する化学結合

(2)a chemical bond consisting of a hydrogen atom between two electronegative atoms (e.g., oxygen or nitrogen) with one side be a covalent bond and the other being an ionic bond

さらに詳しく


言葉消化酵素
読みしょうかこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化にたずさわる酵素の総称。

さらに詳しく


言葉液体窒素
読みえきたいちっそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体状の窒素

(2)nitrogen in a liquid state

さらに詳しく


言葉液体酸素
読みえきたいさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青みがかった半透明の磁気液体で、気体酸素を圧縮した後、沸点以下で冷却することで得られる

(2)ロケット推進剤の酸化剤として用いられる

(3)used as an oxidizer in rocket propellants

(4)a bluish translucent magnetic liquid obtained by compressing gaseous oxygen and then cooling it below its boiling point; used as an oxidizer in rocket propellants

さらに詳しく


言葉溶存酸素
読みようぞんさんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)整骨治療学における博士号

(2)doctor's degree in osteopathy

さらに詳しく


言葉炭素一四
読みたんそじゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量数14の炭素の放射性同位体。
ベータ崩壊し、半減期は5,730年。
天然には大気上層で宇宙線によって中性子と窒素とが核反応して生成し、大気中の二酸化炭素にほぼ一定の濃度で含まれている。
人工的にも作り出され、生体内トレーサーとして研究に使用される。
「たんそじゅうよん」,「放射性炭素」,「ラジオカーボン(radio-carbon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉炭素十四
読みたんそじゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量数14の炭素の放射性同位体。
ベータ崩壊し、半減期は5,730年。
天然には大気上層で宇宙線によって中性子と窒素とが核反応して生成し、大気中の二酸化炭素にほぼ一定の濃度で含まれている。
人工的にも作り出され、生体内トレーサーとして研究に使用される。
「たんそじゅうよん」,「放射性炭素」,「ラジオカーボン(radio-carbon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉炭素14
読みたんそじゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量数14の炭素の放射性同位体。
ベータ崩壊し、半減期は5,730年。
天然には大気上層で宇宙線によって中性子と窒素とが核反応して生成し、大気中の二酸化炭素にほぼ一定の濃度で含まれている。
人工的にも作り出され、生体内トレーサーとして研究に使用される。
「たんそじゅうよん」,「放射性炭素」,「ラジオカーボン(radio-carbon)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無酸素症
読みむさんそしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重度の低酸素症

(2)吸気や動脈血、組織に酸素が無い状態

(3)severe hypoxia; absence of oxygen in inspired gases or in arterial blood or in the tissues

さらに詳しく


言葉硫化水素
読みりゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腐った卵のような不快な臭いを持つ硫化物

(2)a sulfide having the unpleasant smell of rotten eggs

さらに詳しく


言葉素っ頓狂
読みすっとんきょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)お気楽に無責任な

(2)cheerfully irresponsible; "carefree with his money"; "freewheeling urban youths"; "had a harum-scarum youth"

さらに詳しく


言葉素っ頓狂
読みすっとんきょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)野生の、あるいは向こうみずな態度の

(2)in a wild or reckless manner; "dashing harum-scarum all over the place"; "running pell-mell up the stairs"

さらに詳しく


言葉素人臭い
読みしろうとくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)専門の技術または専門知識が欠如しているさま

(2)lacking professional skill or expertise; "a very amateurish job"; "inexpert but conscientious efforts"; "an unskilled painting"

さらに詳しく


言葉素心臘梅
読みそしんろうばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クスノキ目(Laurales)ロウバイ科(Calycanthaceae)ロウバイ属(Chimonanthus)の落葉低木。ロウバイの園芸品種。中国の原産。
花弁は白く、「シロバナロウバイ(白花臘梅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉臭化水素
読みしゅうかすいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水に溶けて臭化水素酸を生じる無色の気体

(2)a colorless gas that yields hydrobromic acid in solution with water

さらに詳しく


言葉色素脱失
読みしきそだつしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚か髪の着色(通常の着色よりそれほど)の不在か損失

(2)absence or loss of pigmentation (or less than normal pigmentation) in the skin or hair

さらに詳しく


言葉酸素魚雷
読みさんそぎょらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の九三式魚雷の俗称。
1933(昭和 8)試作品完成。原動気に高圧酸素を使って航跡を消し、従来より5~10倍の距離(約5キロメートル)から発射できた。雷速49ノット。

(2)旧日本海軍の九五式魚雷の俗称。 潜水艦搭載用で、九三式の縮小版。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉金属元素
読みきんぞくげんそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例光沢のある固体で、熱または電気を伝導し、シートなどに加工できる様々な化学元素の総称

(2)any of several chemical elements that are usually shiny solids that conduct heat or electricity and can be formed into sheets etc.

さらに詳しく


言葉音素体系
読みおんそたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言語で認識される音素のシステム

(2)the system of phonemes recognized in a language

さらに詳しく


言葉ずぶの素人
読みずぶのしろうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全くの素人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]