"紋"がつく読み方が4文字の言葉

"紋"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉合紋
読みあいもん
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句

(2)観察上の両立性

(3)本当に偶然だったが、準備されていたかもしれない出来事

(4)a secret word or phrase known only to a restricted group

(5)compatibility of observations

さらに詳しく


言葉声紋
読みせいもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の声を電子的に録音して、視覚的に表すことによるバイオメトリック認証

(2)biometric identification by electronically recording and graphically representing a person's voice; "voiceprints are uniquely characteristic of individual speakers"

さらに詳しく


言葉斑紋
読みはんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの小さな対照的な部分

(2)a small contrasting part of something; "a bald spot"; "a leopard's spots"; "a patch of clouds"; "patches of thin ice"; "a fleck of red"

さらに詳しく


言葉替紋
読みかえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮紋
読みうきもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紋羽
読みあやはね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片側にのみ毛羽を立てた丈夫な綿織物

(2)a stout cotton fabric with nap on only one side

さらに詳しく


言葉裏紋
読みうらもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代紋(カエモン)の別称。

(2)陰紋(カゲモン)の別称。

さらに詳しく


言葉陰紋
読みかげもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紋所の表し方の一つ。
紋所を輪郭だけで描いたもので、略礼装に用いる。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雷紋
読みらいもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形に屈折するいなづまの様な、渦巻模様が連続している文様。
中国で古代から使用されている。
中華どんぶりの縁などにも用いられている。
「まんじつなぎ(卍繋ぎ,万字繋ぎ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉音紋
読みおんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水中で船舶・潜水艦・魚雷などの物体が出す固有の音。
潜水艦ではパッシブソナーで探知し、相手の艦種・距離などを判別する。

さらに詳しく


言葉代え紋
読みかえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉合い紋
読みあいもん
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句

(2)観察上の両立性

(3)本当に偶然だったが、準備されていたかもしれない出来事

(4)compatibility of observations; "there was no agreement between theory and measurement"; "the results of two tests were in correspondence"

さらに詳しく


言葉替え紋
読みかえもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定紋(ジョウモン)に替えて用いる紋。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮き紋
読みうきもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮き織りにして刺繍(シシュウ)したように見える文様。
単に「うきおり(浮き織り,浮織り,浮織)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]