"約"で終わる読み方が8文字の言葉

"約"で終わる読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉乙巳条約
読みいつしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905.11.27(明治38)に締結された第二次日韓協約の別称。

さらに詳しく


言葉安保条約
読みあんぽじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日米安全保障条約の略称。

さらに詳しく


言葉射倖契約
読みしゃこうけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方による実績が流動的な不測の出来事の発生によって左右される契約(しかし、それが請負の結果であれば、それは強制力がある)

(2)a contract whose performance by one party depends on the occurrence of an uncertain contingent event (but if it is contingent on the outcome of a wager it is not enforceable)

さらに詳しく


言葉平和条約
読みへいわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)a treaty to cease hostilities

(3)a treaty to cease hostilities; "peace came on November 11th"

さらに詳しく


言葉社会契約
読みしゃかいけいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人が保護を得る代わりに自由を放棄すること

(2)社会を組織化するにいたった人の間の暗黙の合意

(3)individual surrenders liberty in return for protection

(4)an implicit agreement among people that results in the organization of society; individual surrenders liberty in return for protection

さらに詳しく


言葉禁止条約
読みきんしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを禁止する命令

(2)a decree that prohibits something

さらに詳しく


言葉オタワ条約
読みおたわじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対人地雷全面禁止条約の別称。禁止条約)

さらに詳しく


言葉ラパロ条約
読みらぱろじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツとロシア・ソビエト共和国間で結ばれた国交樹立条約。
1922. 4.(大正11)ジェノバ会議出席中の独ソがラパロで調印。
賠償請求権の相互放棄、通商の拡大や、ロシアの社会主義化によるドイツ人財産の弁償請求権の放棄などを内容とする経済協力条約。

(2)イタリアとユーゴスラビア間の国境設定条約。 1920.11.(大正 9)ラパロで調印。フィウメ(Fiume)港の一部をユーゴスラビア領、他を自由市とする。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]