"糸"で終わる読み方が6文字の言葉

"糸"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉片撚糸
読みかたよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単糸(タンシ)に左右どちらか一方の縒りをかけた糸。
縒りの向きにより左撚単糸(タンネンシ)と右撚単糸がある。

さらに詳しく


言葉片縒糸
読みかたよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単糸(タンシ)に左右どちらか一方の縒りをかけた糸。
縒りの向きにより左撚単糸(タンネンシ)と右撚単糸がある。

さらに詳しく


言葉紡績糸
読みぼうせきいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何本かの毛糸を一緒にゆるく巻きつけた軽量の糸から成る小さなもの

(2)(nautical) small stuff consisting of a lightweight rope made of several rope yarns loosely wound together

さらに詳しく


言葉結紮糸
読みけっさついと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外科医が(血液の流れを押さえるためなど)血管を結ぶのに用いる糸

(2)thread used by surgeons to bind a vessel (as to constrict the flow of blood)

さらに詳しく


言葉諸撚糸
読みもろよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽く撚(ヨ)りがかかった片撚糸(カタヨリイト)(単糸)二本を、その撚りと反対の方向に撚り合せた糸。
「諸糸(モロイト)」,「二子糸(フタコイト)」,「双糸(ソウシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉五色の糸
読みごしきのいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)念仏信者の臨終の儀式として、阿弥陀像の手から自分の手へ掛け渡し、浄土へ極楽往生できるように引接(インジョウ)を願った青・黄・赤・白・黒の五色の糸。陀),じょうるりじ(浄瑠璃寺)

(2)青・黄・赤・白・黒の五色の糸。五色の糸を一条により合わせたもの。

(3)七夕(タナバタ)に、女性が機織(ハタオリ)や裁縫(サイホウ)が上手になることを願って、笹竹(ササダケ)に飾る五つの色の糸。

さらに詳しく


言葉片撚り糸
読みかたよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単糸(タンシ)に左右どちらか一方の縒りをかけた糸。
縒りの向きにより左撚単糸(タンネンシ)と右撚単糸がある。

さらに詳しく


言葉片縒り糸
読みかたよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単糸(タンシ)に左右どちらか一方の縒りをかけた糸。
縒りの向きにより左撚単糸(タンネンシ)と右撚単糸がある。

さらに詳しく


言葉諸撚り糸
読みもろよりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽く撚(ヨ)りがかかった片撚糸(カタヨリイト)(単糸)二本を、その撚りと反対の方向に撚り合せた糸。
「諸糸(モロイト)」,「二子糸(フタコイト)」,「双糸(ソウシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉近江絹糸
読みおうみけんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーミケンシ株式会社の前身。

さらに詳しく


言葉下げ振り糸
読みさげふりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた点から垂直な位置を決定するのに用いられる

(2)金属のおもりが地球の重力の中心を直接差し示すよう吊り下げられているひも

(3)used to determine the vertical from a given point

(4)a cord from which a metal weight is suspended pointing directly to the earth's center of gravity; used to determine the vertical from a given point

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]