"米"で終わる読み方が5文字の言葉

"米"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉中米
読みちゅうべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカと南米が会う地峡

(2)中米の国集まり

(3)メキシコの南境界からコロンビアの北境界に広がる

(4)the nations of Central America collectively

(5)the isthmus joining North America and South America; extends from the southern border of Mexico to the northern border of Colombia

さらに詳しく


言葉枕米
読みまくらまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある

(2)grains used as food either unpolished or more often polished

さらに詳しく


言葉立米
読みりゅうべい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)立方メートルの略。

さらに詳しく


言葉粳米
読みうるちまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通の米。
炊(タ)いた時に、もち米(ゴメ)に比べて粘り気が少ない。
デンプンの成分はアミロペクチン(amylopectin)とアミロース(amylose)。
「うるち(粳)」,「うるちごめ(粳米)」,「うるしね(粳稲)」とも呼ぶ。米),いんでぃかまい(インディカ米)

さらに詳しく


言葉糧米
読みりょうまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある

(2)grains used as food either unpolished or more often polished

さらに詳しく


言葉早場米
読みはやばまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植付けが早く、一般の新米(11月ころ)に先がけて収穫され、8~9月中に市場に出回る米。
品種は「ホウネンワセ」,「越路早生」など。

さらに詳しく


言葉うるち米
読みうるちまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通の米。
炊(タ)いた時に、もち米(ゴメ)に比べて粘り気が少ない。
デンプンの成分はアミロペクチン(amylopectin)とアミロース(amylose)。
「うるち(粳)」,「うるちごめ(粳米)」,「うるしね(粳稲)」とも呼ぶ。米),いんでぃかまい(インディカ米)

さらに詳しく


言葉ネリカ米
読みねりかまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥地帯用に開発された米の品種。
乾燥や病害虫に強い西アフリカ種の陸稲(リクトウ)に、収穫の多いアジア種の稲を掛け合わせたもの。
畑作用(陸稲)で、種蒔(タネマ)きから約3ヶ月後に収穫できる。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]