"管"がつく読み方が4文字の言葉

"管"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉信管
読みしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダイナマイトなどの爆発薬を起爆させる点火装置。

(2)砲弾・魚雷などの炸薬(サクヤク)を起爆させる装置。 弾頭に装置し、目標に衝突した瞬間に爆発させるもの。 「着発信管」とも呼ぶ。

(3)対空砲弾・水雷などの炸薬を起爆させる装置。 目標に衝突しなくても、或る一定の上空、または一定の水深に達すると爆発させるもの。 「時限信管」とも呼ぶ。

(4)弾丸(弾頭)を発射するため、薬莢(ヤッキョウ)の火薬(発射薬)に点火させる装置。

さらに詳しく


言葉卵管
読みらんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卵巣から子宮まで卵を誘導する1組のチューブのどちらか

(2)either of a pair of tubes conducting the egg from the ovary to the uterus

さらに詳しく


言葉只管
読みひたすら
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)完全に注意を向ける、または注意を払う

(2)giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"

さらに詳しく


言葉導管
読みどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体用の密閉された導管

(2)水か電線が通ることができる通路(パイプかトンネル)

(3)上皮細胞で内側を覆われ、分泌または他の物質を運んでいる身体の通路または管

(4)水、油、ガスなどを運ぶために用いられる金属やプラスチックの長い菅

(5)間に端壁のない細長い細胞が並んだ、節のない管

さらに詳しく


言葉挿管
読みそうかん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)カニューレかチューブを導入する

(2)introduce a cannula or tube into; "Cannulate the blood vessel in the neck"

さらに詳しく


言葉木管
読みもっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金管楽器以外の管楽器

(2)糸、テープ、フィルムその他の柔軟な材質の物を巻き付ける巻取り機

(3)any wind instrument other than the brass instruments

(4)a winder around which thread or tape or film or other flexible materials can be wound

さらに詳しく


言葉根管
読みこんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯根にある導管で、その中を神経と血管が通り、歯髄腔に入る

(2)the passage in the root of a tooth through which its nerve and blood vessels enter the pulp cavity

さらに詳しく


言葉毛管
読みもうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内径の小さい管

(2)毛管作用により液体を保持する

(3)holds liquid by capillary action

(4)a tube of small internal diameter

(5)a tube of small internal diameter; holds liquid by capillary action

さらに詳しく


言葉涙管
読みるいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)涙腺から涙を運ぶいくつかの小さい導管の総称

(2)any of several small ducts that carry tears from the lacrimal glands

さらに詳しく


言葉管制
読みかんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物価または賃金等を制御、制限、抑制する経済政策

(2)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係

(3)the economic policy of controlling or limiting or curbing prices or wages etc.; "they wanted to repeal all the legislation that imposed economic controls"

(4)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another; "measures for the control of disease"; "they instituted controls over drinking on campus"

さらに詳しく


言葉管束
読みくだたば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調整可能な自在鉤は暖炉にセットした

(2)外側の2層は荒い網目で、ゆるんだ内側の層は細かい網目である

(3)3層になった漁網

(4)馬に側対歩を教えるために使用される拘束器具

(5)a restraint that is used to teach a horse to amble

さらに詳しく


言葉管財
読みかんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管財人の管理下に資産が置かれている状態

(2)管財人の地位

(3)管理人の身分

(4)すべての人の利益のために保全できるよう、訴訟中に財産を管財人の監督下に置く訴訟

(5)the position of custodian

さらに詳しく


言葉管足
読みかんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば、移動や呼吸に使う先端に吸盤があるほとんどの棘皮動物(ヒトデ・ウニ・ナマコ類)の触手を持った管状突起

(2)tentacular tubular process of most echinoderms (starfish and sea urchins and holothurians) having a sucker at the end and used for e.g. locomotion and respiration

さらに詳しく


言葉管轄
読みかんかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法で

(2)支配力が及ぶ範囲

(3)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係

(4)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another

(5)the territory within which power can be exercised

さらに詳しく


言葉管鍼
読みくだばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管の中に入れて使用する、鍼術(シンジュツ)用の鍼(ハリ)。また、その技法。
「かんしん(管鍼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉管領
読みかんれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町幕府の職名。将軍を補佐して幕府の政務のいっさいを管理する。
細川・畠山(ハタケヤマ)・斯波(シバ)の3家が交代で任じられた。
「かんりょう(管領)」とも、また鎌倉幕府の執権(シッケン)に相当するので「執権」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉精管
読みせいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性の精巣の輸出管

(2)the efferent duct of the testis in man

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉細管
読みさいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い管

(2)a small tube

さらに詳しく


言葉肝管
読みきもくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肝から胆汁を流す管

(2)the duct that drains bile from the liver

さらに詳しく


言葉胆管
読みたんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二指腸に通じる

(2)肝管と胆嚢管によって形成される管

(3)opens into the duodenum

(4)a duct formed by the hepatic and cystic ducts; opens into the duodenum

さらに詳しく


言葉胸管
読みむねくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンパ系の主要な管

(2)the major duct of the lymphatic system

さらに詳しく


言葉膵管
読みすいくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膵臓を腸に結びつける管

(2)a duct connecting the pancreas with the intestine

さらに詳しく


言葉血管
読みけっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液が循環する管

(2)毛細血管から心臓へ血液を運ぶ血管

(3)a vessel in which blood circulates

(4)a blood vessel that carries blood from the capillaries toward the heart; "all veins except the pulmonary vein carry unaerated blood"

さらに詳しく


言葉選管
読みせんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「選挙管理委員会事務所」の略称。

(2)「選挙管理委員会」の略称。

(3)「選挙管理委員」の略称。

さらに詳しく


言葉配管
読みはいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水、油、ガスなどを運ぶために用いられる金属やプラスチックの長い菅

(2)(建物内の水・ガス・下水を通す管や固定具の取り付けや修理を行う)配管工の仕事

(3)建物に水やガスを分配し、下水を処理するためのパイプや取り付け具の設備

(4)utility consisting of the pipes and fixtures for the distribution of water or gas in a building and for the disposal of sewage

(5)the occupation of a plumber (installing and repairing pipes and fixtures for water or gas or sewage in a building)

さらに詳しく


言葉金管
読みきんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例いろいろな長さの)金属管から成るコップ型あるいはじょうご型の吹き口によって息を吹き込む吹奏楽器

(2)a wind instrument that consists of a brass tube (usually of variable length) that is blown by means of a cup-shaped or funnel-shaped mouthpiece

さらに詳しく


言葉雷管
読みらいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械的または電気的爆発装置または小量の爆発物

(2)打たれると爆発する雷菅

(3)爆薬を破裂させる反応を起こすのに使用される

(4)can be used to initiate the reaction of a disrupting explosive

(5)a mechanical or electrical explosive device or a small amount of explosive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鳴管
読みめいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の発声器官

(2)いくつかの菅を平行に束ねたものからなる原始の管楽器

(3)a primitive wind instrument consisting of several parallel pipes bound together

(4)the vocal organ of a bird

さらに詳しく


言葉S管
読みえすかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)S字型になったフック(hook)。
物を吊り下げたり、ロープを繋(ツナ)いだり、また金属製やプラスチック製など種類やサイズも多く、幅広く用いられている。ビナ),[1]べけっと(ベケット)(2)

さらに詳しく


言葉ビル管
読みびるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物環境衛生管理技術者のこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]