"笠"がつく読み方が3文字の言葉

"笠"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉根笠
読みねがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。

さらに詳しく


言葉笠子
読みかさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Sebastiscus marmoratus)メバル科カサゴ属(Sebastiscus)の海魚の一種。
全長約25センチメートル。鯛型で、体色は黒褐色から美しい紅色まで多様で、体側に小白点や暗褐色の複雑な斑紋(ハンモン)がある。背びれ・臀(シリ)びれの棘(トゲ)は強く鋭い。卵胎生。
北海道沿岸から東シナ海の沿岸に分布。磯や沖合の岩礁帯に棲(ス)む。
美味で、釣りの対象魚。冬季が旬(シュン)。煮付けなどにする。
地方名は「ガシラ」,「カラシ」,「カラコ」,「アカメバル」,「アンポンタン(安本丹)」,「アラカブ」,「ホゴ」など。

(2)カサゴ目(Scorpaeniformes)メバル科(カサゴ科)(Se-bastidae)とフサカサゴ科(Scorpaenidae)の海魚の総称。 日本近海には、カサゴ・アヤメカサゴ・ミノカサゴ・フサカサゴ・アコウダイ・メバル類・ソイ類・メヌケ類など72種が分布。

さらに詳しく


言葉笠木
読みかさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和船の艫(トモ)(船尾)にある鳥居立(トリイタツ)の上部につけた横木。

(2)鳥居(トリイ)・門・板塀などの上縁に渡す横木。 門柱を上部を貫(ツラヌ)き渡したものは「冠木(カブキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉笠田
読みかせだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県かつらぎ町にあるJP西日本和歌山線の駅名。

さらに詳しく


言葉笠置
読みかさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府笠置町にあるJP西日本関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉笠間
読みかさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県笠間市にあるJP東日本水戸線の駅名。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]