"穂"がつく読み方が6文字の言葉

"穂"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉瑞穂国
読みみずほのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の美称。

さらに詳しく


言葉秋穂町
読みあいおちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中南部、吉敷郡(ヨシキグン)の町。北部を山口市、北西端を防府市(ホウフシ)に接し、南部を瀬戸内海の周防灘(スオウナダ)に面する。〈面積〉
24.09平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)7,941人。

さらに詳しく


言葉穂別町
読みほべつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中南部、胆振支庁(イブリシチョウ)勇払郡(ユウフツグン)の町。

さらに詳しく


言葉穂積町
読みほづみちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南西部、本巣郡(モトスグン)にあった町。〈面積〉
16.44平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3万3,203人。

さらに詳しく


言葉船穂町
読みふなおちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県南西部、浅口郡(アサクチグン)の町。

さらに詳しく


言葉黒穂病
読みくろぼびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒い大量の粉状の胞子を生じる菌類に起因する植物(特にシリアル草)の有害な病気

(2)穀物が臭い猥褻胞子のベタベタした塊に変わることにより特徴づけられる小麦の病気

(3)黒穂病菌と同様の

(4)similar to Tilletia caries

(5)disease of wheat characterized by replacement of the grains with greasy masses of smelly smut spores

さらに詳しく


言葉槍の穂先
読みやりのほさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)槍の先端と、鋭くされた先

(2)the head and sharpened point of a spear

さらに詳しく


言葉瑞穂の国
読みみずほのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国の美称。

さらに詳しく


言葉穂首稲熱
読みほくびいもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稲熱病(イモチビョウ)の一つ。

さらに詳しく


言葉落穂拾い
読みおちぼひろい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収穫者が農地にとりこぼした穀物を拾う人

(2)someone who picks up grain left in the field by the harvesters

さらに詳しく


言葉高千穂線
読みたかちほせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高千穂鉄道の前身。

さらに詳しく


言葉落ち穂拾い
読みおちぼひろい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)落穂を拾い集めること。

(2)フランスの画家ミレー(Jean Francois Millet)の作品。1857(安政 4)。

さらに詳しく


言葉落ち穂ひろい
読みおちぼひろい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細々したもの(例えば、情報)をゆっくりと注意深く集める人

(2)収穫者が農地にとりこぼした穀物を拾う人

(3)someone who picks up grain left in the field by the harvesters

(4)someone who gathers something in small pieces (e.g. information) slowly and carefully

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]