"穂"で始まる読み方が5文字の言葉

"穂"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉穂首刈
読みほくびがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥生時代から奈良時代まで行われた稲(イネ)・穀類の収穫方法。
石包丁などを用いて穂首の部分のみを刈り取る。

さらに詳しく


言葉穂高岳
読みほたかだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)の南部、長野県と岐阜県との県境にある山峰群。
北穂高岳(3,100メートル)・奥穂高岳(3,190メートル)・前穂高岳(3,090メートル)・西穂高岳(2,909メートル)・涸沢(カラサワ)岳(3,110メートル)などに分れる。
氷食地形による鋸歯(キョシ)状山稜と裸岩斜面の多い険しい高山地形で、前穂高岳の東壁と屏風岩(ビョウブイワ)、北穂高の滝谷などは日本の代表的な岩場として知られる。
中部山岳国立公園に含まれる。

(2)穂高岳の最高峰、奥穂高岳のこと。標高3,190メートル。

さらに詳しく


言葉穂高町
読みほたかまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部、南安曇郡(ミナミアヅミグン)の町。

さらに詳しく


言葉穂高駅
読みほたかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県安曇野市(アヅミノシ)穂高にある、JR大糸線(オオイトセン)の駅。
柏矢町(ハクヤチョウ)駅と有明(アリアケ)駅の間。

さらに詳しく


言葉穂首刈り
読みほくびがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弥生時代から奈良時代まで行われた稲(イネ)・穀類の収穫方法。
石包丁などを用いて穂首の部分のみを刈り取る。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]