"祖"がつく読み方が8文字の言葉

"祖"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉大谷祖廟
読みおおたにそびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区の東山山麓にある、東本願寺大谷別院の墓地。

さらに詳しく


言葉西祖谷山村
読みにしいややまそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。

さらに詳しく


言葉お祖師様参り
読みおそしさままいり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都杉並区堀ノ内にある厄除(ヤクヨケ)で有名な日蓮宗の日円山妙法寺に参詣すること。
「堀の内詣(マイ)り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖師ヶ谷大蔵
読みそしがやおおくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅名。

さらに詳しく


言葉祖谷のかずら橋
読みいやのかずらばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好市(ミヨシシ)西祖谷山村善徳(ニシイヤヤマムラゼントク)にある吊(ツ)り橋。
全長約45メートルのかずら橋で、高さは祖谷川の水面から約14メートル、両端は岸の樹木に繋(ツナ)ぎ止(ト)められている。
山地に野生するシラクチカズラ約6トンを編んで作られ、定期的に架(カ)け替えられる。現在は年間約30~35万人の観光客が通るため傷みが早く、3年ごとに架け替えている。
日本三大奇橋の一つとされ、平家の落人が源氏の追っ手から逃げる際に切り落とし易(ヤス)いようにしたという伝説がある。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]