"社"がつく読み方が10文字の言葉
"社"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 協力会社 |
---|---|
読み | きょうりょくがいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)元請会社からの下請会社に対する美称。
言葉 | 週末社長 |
---|---|
読み | しゅうまつしゃちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土日の休みを利用し、個人で副業を行っている人のこと。
言葉 | 二上神社口 |
---|---|
読み | にじょうじんじゃぐち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県葛城市にある近鉄南大阪線の駅名。
言葉 | 全国水平社 |
---|---|
読み | ぜんこくすいへいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大正・昭和初期の部落解放運動の全国組織。
第一次世界大戦後の民主主義の高まりや社会運動の発展の中で、西光万吉(1895~1970)や阪本清一郎らが中心となり、部落差別を受け苦しめられてきた奈良・三重・大阪などの被差別部落の青年グループが呼びかけて、1922. 3. 3(大正11)京都市の岡崎公会堂に約3千人が集まり結成。自らの力による差別からの解放、人間としての平等と自由の獲得をめざし、日本初の人権宣言というべき水平社の創立を宣言。
さらに翌年末までに240余りの地方水平社が結成された。差別事件の糾弾に全力を注ぎ、その後、労働者・農民運動との結合を深めた。しかし、1926(大正15)部落解放は無産者階級の解放に従属すべきものとされたり、1931(昭和 6)水平社は部落労農大衆の階級的自覚を妨げるとして解消しようとする動きも現れた。
太平洋戦争下、ファシズムの重圧下に1940. 8.(昭和15)第16回大会を最後に活動を停止し、戦争協力を強いられて1942(昭和17)法律上も消滅。
第二次世界大戦後、1946. 2.(昭和21)部落解放全国委員会(委員長松本治一郎)として復活、1955(昭和30)部落解放同盟と改称。
1970(昭和45)部落解放同盟から部落解放同盟正常化全国連絡会議(議長:岡映)が分立し、1976(昭和51)全国部落解放運動連合会(全解連)に改組。
単に「水平社」とも呼ばれる。
言葉 | 共同社会の |
---|---|
読み | きょうどうしゃかいの |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)個人よりもむしろグループのために、または、それによって
(2)for or by a group rather than individuals
(3)for or by a group rather than individuals; "dipping each his bread into a communal dish of stew"- Paul Roche; "a communal settlement in which all earnings and food were shared"; "a group effort"
言葉 | 同盟通信社 |
---|---|
読み | どうめいつうしんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日中戦争・太平洋戦争下、政府の指導で設立された通信社。
政府から電信電話の利用などの特権を与えられていた。
略称は「同盟」。
言葉 | 唐沢山神社 |
---|---|
読み | からさわやまじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県佐野市富士町(フジチョウ)にある神社。元別格官幣社。
祭神は藤原秀郷(ヒデサト)。
唐沢山の南面に位置する。
言葉 | 大国魂神社 |
---|---|
読み | おおくにたまじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都府中市宮町(ミヤマチ)に鎮座する武蔵総社。旧官幣小社。
景行天皇の時の創建という。
主神の武蔵大国魂神を中殿中央に、氷川・金鑽(カナサナ)・秩父などの武蔵国内の有名な神社六所を左右の相殿に合祀する。
「六所宮」,「六所明神」とも呼ぶ。〈例祭〉
暗闇祭(クラヤミマツリ):5月5日。
李(スモモ)祭:7月20日。
言葉 | 少彦名神社 |
---|---|
読み | すくなびこなじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府大阪市中央区道修町(ドショウマチ)にある神社。
日本の医薬の神の少彦名神と、中国の薬祖神の神農(シンノウ)を祀(マツ)る。
「神農さん」とも呼ぶ。
言葉 | 島鉄本社前 |
---|---|
読み | しまてつほんしゃまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)長崎県島原市にある島原鉄道の駅名。
言葉 | 広電本社前 |
---|---|
読み | ひろでんほんしゃまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[宇品線]の駅名。
言葉 | 朝倉神社前 |
---|---|
読み | あさくらじんじゃまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。
言葉 | 東印度会社 |
---|---|
読み | ひがしいんどがいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)17世紀に西欧諸国が東洋貿易のためにインドに設立した特許会社。
1600年、イギリス東インド会社設立(~1858)。インド領を英国王に献上して会社を解散。
1602年、オランダ東インド会社(VOC)設立。ナポレオン戦争により、1799年解散。
1604年、フランス東インド会社設立。1664年、東インド会社を再建。18世紀中頃、インドにおけるイギリスとの交戦に敗れたので会社を解散。
1614(慶長19)オランダ東インド会社、アメリカのマンハッタン島をインディアンから24ドルで買い上げる。
言葉 | 東洋社会党 |
---|---|
読み | とうようしゃかいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1882. 5.(明治15)樽井藤吉(タルイ・トウキチ)らが結成した自由民権運動の政党。
長崎県島原で小農民を中心に結成。機関紙「半鐘警報」を刊行し、「土地は人間共有の天与物なり」と社会公衆の福利と平等を唱える。
しかし、7月結党集会を禁止され、1ヶ月足らずで解散。
言葉 | 民主社会党 |
---|---|
読み | みんしゅしゃかいとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの政党。
略称は「PDS」。
言葉 | 社交的会合 |
---|---|
読み | しゃこうてきかいごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 社会人類学 |
---|---|
読み | しゃかいじんるいがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 社会民主党 |
---|---|
読み | しゃかいみんしゅとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1996. 1.(平成 8)日本社会党が改組した政党。
日本社会党時代からの機関紙「社会新報」を週一回発行。
略称は「社民党」。〈歴代党首〉
村山富市(トミイチ)(1924. 3. 3.~):1996. 1.19~。
土井たか子(1928.11.30~2014. 9.20):1996. 9.28~2003.11.13。
福島瑞穂(1955.12.24~):2003.12.13~。
(2)1901. 5.(明治34)片山潜・安部磯雄・幸徳秋水ら6名が結成、二日後に禁止。
言葉 | 社会生物学 |
---|---|
読み | しゃかいせいぶつがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)動物(人間を含む)の社会的組織を、進化の過程に関して比較研究する生物学の分野
(2)the branch of biology that conducts comparative studies of the social organization of animals (including human beings) with regard to its evolutionary history
言葉 | 社会的運動 |
---|---|
読み | しゃかいてきうんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある考えを推し進める、またはある目的に向かっていこうとする一連の活動
(2)a series of actions advancing a principle or tending toward a particular end; "he supported populist campaigns"; "they worked in the cause of world peace"; "the team was ready for a drive toward the pennant"; "the movement to end slavery"; "contributed to the war effort"
言葉 | 社会経済的 |
---|---|
読み | しゃかいけいざいてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 社会経済的 |
---|---|
読み | しゃかいけいざいてき |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)社会経済学的因子に関して
(2)with respect to socioeconomic factors; "they are far apart socioeconomically"
言葉 | 穴八幡神社 |
---|---|
読み | あなはちまんじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都新宿区西早稲田2-1-11にある神社。
源頼家が八幡宮を勧請したのに始まる。
1641(寛永18)宮守の庵(イオリ)を造るため南側の山裾(ヤマスソ)を切り開くとご神穴が出現したことから、穴八幡宮と呼ばれるようになった。
言葉 | 聯合通信社 |
---|---|
読み | れんごうつうしんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)韓国最大の通信社。
言葉 | 蒸気船会社 |
---|---|
読み | じょうきせんがいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | AP通信社 |
---|---|
読み | えーぴーつうしんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)UPI通信社と並ぶアメリカの二大通信社の一つ。
言葉 | 伏見稲荷神社 |
---|---|
読み | ふしみいなりじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山城国伏見(京都市)の稲荷山に鎮座する、倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)(稲荷)を祀(マツ)る神社。
姉妹サイト紹介
言葉 | 出羽三山神社 |
---|---|
読み | でわさんざんじんじゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山形県東田川郡(ヒガシタガワグン)羽黒町(ハグロマチ)東部の羽黒山(ハグロサン)山頂にある神社。
右に出羽神社、中央に月山神社、左に湯殿山神社を祀(マツ)り、神仏習合から出羽神を観音菩薩、月山神を阿弥陀如来、湯殿山神を大日権現とする。
「出羽神社」,「羽黒山神社」とも呼び、旧称は「羽黒山権現」。
言葉 | 国家社会主義 |
---|---|
読み | こっかしゃかいしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生産手段のほとんどを政府が所有しているが、ある程度は個人資本主義が認められている経済制度
(2)人種主義と拡張主義および強い指導者への服従を特徴とする社会主義の形態
(3)an economic system in which the government owns most means of production but some degree of private capitalism is allowed
(4)a form of socialism featuring racism and expansionism and obedience to a strong leader
言葉 | 東インド会社 |
---|---|
読み | ひがしいんどがいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)17世紀に西欧諸国が東洋貿易のためにインドに設立した特許会社。
1600年、イギリス東インド会社設立(~1858)。インド領を英国王に献上して会社を解散。
1602年、オランダ東インド会社(VOC)設立。ナポレオン戦争により、1799年解散。
1604年、フランス東インド会社設立。1664年、東インド会社を再建。18世紀中頃、インドにおけるイギリスとの交戦に敗れたので会社を解散。
1614(慶長19)オランダ東インド会社、アメリカのマンハッタン島をインディアンから24ドルで買い上げる。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |