"社"がつく読み方が10文字の言葉

"社"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉白山比メ神社
読みしらやまひめじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県石川郡(イシカワグン)鶴来町(ツルギマチ)にある神社。元国幣中社。奥社は石川郡白峰村(シラミネムラ)の白山(ハクサン)頂上にある。
祭神は白山比メ神(菊理媛神とも)・伊邪那岐尊(イザナギミコト)・伊邪那美尊(イザナミミコト)。
全国の白山神社の総本社で、加賀国一の宮。
「白山権現」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉社会保険制度
読みしゃかいほけんせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病気、けが、身体の障害、死亡、老齢、失業などが起きた時に、加入者やその家族に対して保険給付を行い、生活を保障する制度です。「社会保険」と「労災保険」に分かれます。「社会保険」には医療保険(社会健康保険、国民健康保険、介護保険)と年金保険(厚生年金保険、国民年金)があり、「労災保険」には労働者災害補償保険と雇用保険があります。

さらに詳しく


言葉社会福祉制度
読みしゃかいふくしせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)生活困窮者や身体障害者、児童、高齢者など援助育成を必要とする人に対し、安定した社会生活を営むのに必要なサービスを提供する制度のことです。

さらに詳しく


言葉笠間稲荷神社
読みかさまいなりじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県笠間市にある神社。
俗に「胡桃下稲荷(クルミガシタ・イナリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ギルド社会主義
読みぎるどしゃかいしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)産業を国有化するが、労働者のギルドによる経営を支持する、社会主義理論の形態

(2)a form of socialist theory advocating state ownership of industry but managements by guilds of workers

さらに詳しく


言葉タンユグ通信社
読みたんゆぐつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルビア・モンテネグロの国営通信社。

さらに詳しく


言葉フランス通信社
読みふらんすつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中にフランスで組織された、半官半民の通信社。
略称は「AFP」。

さらに詳しく


言葉ロイター通信社
読みろいたーつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス最大の国際ニュース通信社。
本社はロンドン。
イギリス新聞連盟の共同機関で、オーストラリアやニュージーランドも含むイギリス連邦の通信社・新聞社の協同機関的な組織。全世界に通信網をもつ。
単に「ロイター(Reuters)」とも、「ルーター」,「ロイテル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉出雲伊波比神社
読みいずもいわいじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県入間郡(イルマグン)毛呂山町(モロヤママチ)岩井にある神社。
流鏑馬(ヤブサメ)で知られる。

さらに詳しく


言葉コロムビア映画社
読みころんびあえいがしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの映画製作配給会社。

さらに詳しく


言葉アドビシステムズ社
読みあどびしすてむずしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手画像・デジタル文書ソフトウェア会社。

さらに詳しく


言葉フォード・モーター社
読みふぉーどもーたーしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手自動車製造会社。
乗用車「フォード」・「リンカーン」・「コンチネンタル」・「マベリック」・「エクスプローラー」、SUV「エクスペディション」、クーペ「マーキュリー(クーガー)」、ミニバン「ウィンドスター」、小型セダン「コンツアー」・「ミスティーク」などを製造。
またトラック・トラクタ、通信電子機器・冷蔵庫・ラジオなども生産。
「フォード・モーター社」,「フォード自動車会社」,「フォード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]