"眼"がつく読み方が7文字の言葉

"眼"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉双眼鏡
読みそうがんきょう
品詞名詞
カテゴリ地理学
意味

(1)小さな屈折望遠鏡

(2)両眼同時使用のために考案された

(3)an optical instrument designed for simultaneous use by both eyes

さらに詳しく


言葉天眼鏡
読みてんがんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望遠鏡の古称。

(2)易者(エキシャ)が人相見・手相見など使う、柄の付いたやや大きめの凸レンズ。

さらに詳しく


言葉検眼鏡
読みけんがんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の網膜を検査するための医療機器

(2)medical instrument for examining the retina of the eye

さらに詳しく


言葉点眼器
読みてんがんうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一方の端に空気バルブのついた小型管で弛めると1度に1滴ずつ液体が出るようになっている

(2)pipet consisting of a small tube with a vacuum bulb at one end for drawing liquid in and releasing it a drop at a time

(3)pipet consisting of a small tube with a vacuum bulb at one end for drawing liquid in and releasing it a drop at a time; "she used an eye dropper to administer medication to the eyes"

さらに詳しく


言葉独眼流
読みどくがんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片目の英雄。

(2)伊達政宗の別称。

さらに詳しく


言葉頂天眼
読みちょうてんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
背ビレがなく、眼球は突き出すが、デメキン(出目金)と異なり眼が上方を向いている。体色は赤。

さらに詳しく


言葉動眼神経
読みどうめしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼の外来筋に分布する

(2)supplies extrinsic muscles of the eye

さらに詳しく


言葉眼前閃輝
読みがんぜんせんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然であるか著しい輝きの露呈

(2)小さな閃光または発光の起きる

(3)the occurrence of a small flash or spark

(4)a sudden or striking display of brilliance; "coruscations of great wit"

さらに詳しく


言葉眼瞼下垂
読みがんけんかすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉麻痺と虚弱によって起こる上眼瞼の下垂

(2)drooping of the upper eyelid caused by muscle paralysis and weakness

さらに詳しく


言葉眼精疲労
読みがんせいひろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視力異常の人が未矯正のまま、細かい仕事を長時間続けることによって生じる目の疲れ

(2)a tiredness of the eyes caused by prolonged close work by a person with an uncorrected vision problem

さらに詳しく


言葉眼華閃発
読みがんかせんぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼閃の別称。

さらに詳しく


言葉裸眼視力
読みらがんしりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メガネ(眼鏡)やコンタクトレンズを使用しないときの視力。〈自衛隊のパイロット要員の裸眼視力〉
1993(平成 5)年度、両眼とも1.0以上から0.8以上に緩和。
2002(平成14)年度、0.6以上に緩和。
2005(平成17)年度、0.2以上に緩和。
2008. 9. 1(平成20)航空学生の募集基準、眼鏡・ソフトコンタクトの使用を認可。

さらに詳しく


言葉近視眼的
読みきんしがんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)先見性または思考力が不足するさま

(2)lacking foresight or scope

(3)lacking foresight or scope; "a short view of the problem"; "shortsighted policies"; "shortsighted critics derided the plan"; "myopic thinking"

さらに詳しく


言葉鬼一法眼
読みきいちほうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都一条堀川に住んだという伝説上の陰陽師(オンミョウジ)。
文武の達人で、牛若丸(源義経)がその娘と通じて伝家の兵書『六韜三略(リクトウサンリャク)』を盗み学んだという。
「おにいちほうげん(鬼一法眼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スマホ老眼
読みすまほろうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スマホの見過ぎが原因で起こる、老眼のような症状のこと。

さらに詳しく


言葉接眼レンズ
読みせつがんれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光学機器の観察する側のレンズの組み合わせ

(2)combination of lenses at the viewing end of optical instruments

さらに詳しく


言葉魚眼レンズ
読みぎょがんれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真ん中が短縮され、周囲に行くほど歪みが大きくなる像を作り出す

(2)標準より広い画角(そして、通常短焦点)があるカメラレンズ

(3)a camera lens having a wider than normal angle of view (and usually a short focal length)

(4)produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery

(5)a camera lens having a wider than normal angle of view (and usually a short focal length); produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
1件目から18件目を表示
[戻る]