"眼"がつく読み方が6文字の言葉

"眼"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉写輪眼
読みしゃりんがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カンニングや盗作をすること。

さらに詳しく


言葉天眼通
読みてんがんつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚に明らかでないものを知覚する明白な力

(2)apparent power to perceive things that are not present to the senses

さらに詳しく


言葉眼動脈
読みめどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼とその周囲の構造物をみたす内頸動脈の1支流

(2)a branch of the internal carotid artery that supplies the eye and neighboring structures

さらに詳しく


言葉眼瞼炎
読みがんけんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まぶたの炎症で、赤味と腫れ、および外皮の乾燥が特徴

(2)inflammation of the eyelids characterized by redness and swelling and dried crusts

さらに詳しく


言葉眼輪筋
読みがんりんきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼を閉じる時に使用する、眼窩(ガンカ)を囲む輪状の筋。
眼窩部・眼瞼部(ガンケンブ)・涙嚢部(ルイノウブ)の三部から成る。

さらに詳しく


言葉膿漏眼
読みのうろうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膿性の目やにが多量に出る急性の結膜炎の総称。
眼瞼(カセンケン)や結膜(ケツマク)が赤く腫(ハ)れ、眼から黄色い膿液が流れ出し、悪化すると失明することもある。
淋菌に感染して起こる淋菌性結膜炎(gonorrheal ophthalmia)が代表的。
俗称は「風眼(フウガン)」。

さらに詳しく


言葉観賞眼
読みかんしょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に審美的な価値についての)繊細な慧眼

(2)delicate discrimination (especially of aesthetic values); "arrogance and lack of taste contributed to his rapid success"; "to ask at that particular time was the ultimate in bad taste"

さらに詳しく


言葉遮眼帯
読みしゃがんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマ(馬)の目隠し革。前方のみが見えるように両側の視野をさえぎるもの。
「ブラインダーズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉魚眼石
読みぎょがんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沸石(フッセキ)(zeolite)の一種。

さらに詳しく


言葉龍眼寺
読みりゅうがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区亀戸にある寺。
ハギ(萩)の名所として知られる。

さらに詳しく


言葉一眼レフ
読みいちがんれふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


言葉眼筋麻痺
読みがんきんまひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の運動神経の麻痺

(2)paralysis of the motor nerves of the eye

さらに詳しく


言葉眼薬の木
読みめぐすりのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)カエデ科(Aceraceae)カエデ属(Acer)の落葉高木。山間部に自生する。
葉は楕円形で、小葉三個から成る複葉で、葉の裏面と葉柄に細毛を密生する。
果皮は乾燥して翼果(ヨクカ)となる。
秋に紅葉する。
この木の皮を煎(センジル)じると目薬になるという。現在は肝臓の滋養として、チップ状にした樹皮や枝を天日で乾燥させ、煎じて飲用する。
「チョウジャノキ(長者の木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉第三の眼
読みだいさんのめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広目天(コウモクテン)(Virupaksa)やヒンズー教のシバ神などが両眼以外に、額(ヒタイ)にもつ超能力の眼。

さらに詳しく


言葉ロイド眼鏡
読みろいどめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロイド製の、円形太縁のメガネ。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]