"眼"がつく読み方が5文字の言葉

"眼"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉眼球
読みがんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎動物の目を含む球形の被膜

(2)視覚器官

(3)the organ of sight

(4)the ball-shaped capsule containing the vertebrate eye

さらに詳しく


言葉眼病
読みがんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の病気

(2)any disease of the eye

さらに詳しく


言葉竜眼
読みりゅうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リュウガン属やトゲレイシ属に分類されることもある

(2)ライチに似ているその甘い食用の果物のために主に栽培されるアジアからオーストラリア南東部の木

(3)ムクロジ科リュウガン属の植物。学名:Euphoria longan (Lour.) Steud.

(4)tree of southeastern Asia to Australia grown primarily for its sweet edible fruit resembling litchi nuts; sometimes placed in genera Euphorbia or Nephelium

さらに詳しく


言葉銃眼
読みじゅうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃眼付き胸壁の2つのマーロンの間にある切り欠き、または空間

(2)見張りと発砲用

(3)要塞の壁の小さい穴

(4)for observation or discharging weapons

(5)a small hole in a fortified wall; for observation or discharging weapons

さらに詳しく


言葉龍眼
読みりゅうがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ムクロジ科(Sapindaceae)リュウガン属(Euphoria)の常緑高木。中国南部原産。
中国福建省(フッケンショウ)の蒲田龍眼(Putian longyan)(ホデンリュウガン)が有名。

さらに詳しく


言葉千里眼
読みせんりがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千里眼の力を持つ人

(2)感覚に明らかでないものを知覚する明白な力

(3)someone who has the power of clairvoyance

(4)apparent power to perceive things that are not present to the senses

さらに詳しく


言葉審美眼
読みしんびがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に審美的な価値についての)繊細な慧眼

(2)delicate discrimination (especially of aesthetic values); "arrogance and lack of taste contributed to his rapid success"; "to ask at that particular time was the ultimate in bad taste"

さらに詳しく


言葉方眼紙
読みほうがんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グラフが描けるように線が引かれている紙

(2)paper that has lines to permit drawing graphs

さらに詳しく


言葉検眼医
読みけんがんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)矯正眼鏡の処方するために視力障害を検査する技術を持つ人

(2)a person skilled in testing for defects of vision in order to prescribe corrective glasses

さらに詳しく


言葉眼科学
読みがんかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目とその病気に関する医学の分野

(2)the branch of medicine concerned with the eye and its diseases

さらに詳しく


言葉眼鏡橋
読みめがねばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二連のアーチ形に作った橋の通称。
江戸時代に中国から伝えられ、長崎を中心に九州各地に建造。
明治初期には東京の万世橋・呉服橋などが架けられた。 

(2)長崎県諫早市高城町の諫早公園内の池に架かる石造の二連の拱橋。

(3)長崎県長崎市の中島川に架かる石造の二連の拱橋(コウキョウ)(アーチ橋)。

さらに詳しく


言葉眼鏡猿
読みめがねざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全ての食物植物を拒絶し、昆虫と小型の脊椎動物だけを主食にする唯一の霊長類の動物

(2)インドネシア・フィリピン産の巨大な眼と木登りを容易にする肉趾が指先にある夜行性・樹上性の霊長類の動物

(3)the only primate that spurns all plant material as food living entirely on insects and small vertebrates

(4)nocturnal arboreal primate of Indonesia and the Philippines having huge eyes and digits ending in pads to facilitate climbing; the only primate that spurns all plant material as food living entirely on insects and small vertebrates

さらに詳しく


言葉箱眼鏡
読みはこめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四角や丸の筒(ツツ)の底にガラスまたは凸(トツ)レンズをはめた眼鏡。
小舟などから水中を透視し、モリ(銛)などで漁をするのに用いる。

さらに詳しく


言葉色眼鏡
読みいろめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)先入観に支配された物事の見方。

さらに詳しく


言葉虫眼鏡
読みむしめがね
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)拡大像を作るのに単純な凸レンズが用いられる

(2)light microscope consisting of a single convex lens that is used to produce an enlarged image

さらに詳しく


言葉邪気眼
読みじゃきがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供じみた非現実的な妄想の類のこと。

さらに詳しく


言葉金眼鯛
読みきんめだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンメダイ目(Beryciformes)キンメダイ科(Berycidae)キンメダイ属(Beryx)の海産の硬骨魚。
ほぼ世界中の温帯・熱帯の水深200メートル以深に生息する。
体長約60センチメートル。体色は鮮紅色で、目が大きく黄金色に輝く。
脂の乗った冬季が旬。
「きんめ(金目,金眼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉銀眼鯛
読みぎんめだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンメダイ目(Polymixiiformes)ギンメダイ科(Polymixi-idae)ギンメダイ属(Polymixia)の海産の硬骨魚。

さらに詳しく


言葉黒眼鏡
読みくろめがね
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)太陽のぎらつきから目を守るために濃い色を付けた、あるいは偏光させたメガネ

(2)spectacles that are darkened or polarized to protect the eyes from the glare of the sun; "he was wearing a pair of mirrored shades"

さらに詳しく


言葉鼻眼鏡
読みはなめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メガネを鼻先にずり落してかけること。
老眼の人が、遠くは直接、近くはレンズを通して見るために行うもの。

(2)鼻筋を挟(ハサ)んで支える、耳にかけるツル(蔓)のないメガネ。 「パンセネ([フ]pince-nez)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉二眼レフ
読みにがんれふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラマンに対して、写される正確な場面を見て焦点を合わせることを可能にするカメラ

(2)camera that allows the photographer to view and focus the exact scene being photographed

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]