"眼"がつく読み方が3文字の言葉

"眼"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉個眼
読みこがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの節足動物の複眼を構成する多数の小さい円錐形の目

(2)any of the numerous small cone-shaped eyes that make up the compound eyes of some arthropods

さらに詳しく


言葉入眼
読みいれめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを成し遂げる行為

(2)締めくくる行動

(3)the action of accomplishing something

(4)a concluding action

さらに詳しく


言葉吊眼
読みつりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目尻(メジリ)がつり上がったように見える眼。

さらに詳しく


言葉白眼
読みしろめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を見る冷たい目つき。冷遇する目つき。
「しろまなこ(白眼)」とも呼ぶ。

(2)眼球の白い部分。黒目(虹彩と瞳孔)を除いた部分。 「しろまなこ(白眼)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉眼張
読みめばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カサゴ目(Scorpaeniformes)フサカサゴ科(カサゴ科)(Scorpaenidae)メバル属(Sabastes)の近海産の硬骨魚。
体長20~30センチメートル。眼が大きい。
体色により、アカメバル(Sabastes inermis)・キンメバル(シロメバル)(Sebastes cheni)・クロメバル(Sebastes ventri-cosus)がある。
卵胎生。
日本全土と朝鮮半島の沿岸の岩の間に普通に生息する根魚(ネウオ)で、海釣りの対象魚。
食用になり、春・夏に美味。

さらに詳しく


言葉眼撥
読みめばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)の海魚。
肉は淡紅色。
「メバチマグロ(眼撥鮪)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉眼炎
読みめえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重度の結膜炎

(2)severe conjunctivitis

さらに詳しく


言葉眼瘤
読みめいぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦粒腫(バクリュウシュ)の俗称。

さらに詳しく


言葉眼窩
読みがんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭蓋骨の眼球を内包する骨性の空洞

(2)the bony cavity in the skull containing the eyeball

さらに詳しく


言葉眼脂
読みめやに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目から分泌された粘液が脂のように固まったもの。
「めくそ(目くそ,目糞,目屎)」,「目垢(メアカ)」とも、医学用語で「がんし(眼脂)」とも呼ぶ。屎を笑う)

さらに詳しく


言葉眼鏡
読みめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)弱い視力を矯正するための一組のレンズ

(2)optical instrument consisting of a frame that holds a pair of lenses for correcting defective vision

さらに詳しく


言葉虎眼
読みこがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眼病トラコーマの俗称。

(2)虎眼石の略称。

さらに詳しく


言葉青眼
読みあおめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い虹彩の目をもつ人。

(2)眼球の虹彩(コウサイ)が青いもの。

(3)(転じて)西洋人一般。

さらに詳しく


言葉つり眼
読みつりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目尻(メジリ)がつり上がったように見える眼。

さらに詳しく


言葉利き眼
読みききめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両目でものを見るときに、対象物に視線を注いでいる側の目。はっきり見えるほうの目。
「優位眼」,「指導眼(leading eye)」,「マスターアイ(master eye)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉吊り眼
読みつりめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目尻(メジリ)がつり上がったように見える眼。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]