"県"がつく読み方が5文字の言葉

"県"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉県駅
読みあがたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市(アシカガシ)県町(アガタチョウ)にある、東武伊勢崎線の駅。
多々良(タタラ)駅(群馬県館林市)と福居(フクイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉七尾県
読みななおけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4.11.20)能登国に設置された県。能登国の珠洲郡・鳳至郡・鹿島郡・羽咋郡と、越中国の射水郡を管轄。
1872(明治 5. 9.25)越中国射水郡を新川県(現:富山県)に、その他は石川県に合併。

さらに詳しく


言葉丹巴県
読みだんぱけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)甘孜チベット族(蔵族)自治州(Ganzi Zangzu Zizhizhou)東部の県。
県都は章谷鎮(Zhanggu Zhen)。

さらに詳しく


言葉于田県
読みうてんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部、ホータン地区(和田地区)中東部にある県。
「ケリヤ県」とも呼ぶ。〈面積〉
3万9,023平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)22万人。

さらに詳しく


言葉入間県
読みいるまけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、廃藩置県で関東地方に成立した県。現在の埼玉県中部・西部で、県庁所在地は川越。
1871(明治 4)旧川越藩、川越県となる。
1871(明治 4.11.14)川越県を中心に入間県を設置。
1873. 6.(明治 6)群馬県と合併し熊谷県となる。
1876. 8.(明治 9)熊谷県から埼玉県に編入。

さらに詳しく


言葉孫呉県
読みそんごけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北端、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)北部の黒河市(Heihu Shi)(コッカシ)に属する県。北部・北西部を黒河市に接する。
七三一部隊罪証陳列館がある。

さらに詳しく


言葉安多県
読みあむどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)北部のナグチュ地区(那曲地区)北部の県。
タングラ峠(唐古拉峠)を越えて青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)に通じる。〈面積〉
4万3,410.85平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)3万人。

さらに詳しく


言葉宜蘭県
読みぎらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾島東北部の県。
県都は宜蘭市。〈面積〉
2,143.6平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉宮城県
読みみやぎけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉富山県
読みとやまえん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉小倉県
読みこくらけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871(明治 4)廃藩置県により豊前国に置かれた県。
1876(明治 9)北西部が福岡県に、南東部が大分県に編入。

さらに詳しく


言葉小菅県
読みこすげけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の東京都葛飾区(カツシカク)西部。
1869(明治 2. 1.13)武蔵県(ムサシケン)より独立して設置、1871(明治 4.11. 3)東京府に編入。

さらに詳しく


言葉山県市
読みやまがたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岐阜県山県市

さらに詳しく


言葉岐山県
読みきざんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部、陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)西部の宝鶏市(Baoji Shi)(ホウケイシ)管轄中東部の県。
県都は鳳鳴鎮(Fengming Zhen)。
周公廟遺跡がある。〈面積〉
855平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)46万人。

さらに詳しく


言葉岩手県
読みいわてけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉島根県
読みしまねけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉巫山県
読みふざんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、中央直轄市重慶(Chongqing)北東端にある県。北西部を巫渓県(Wuxi Xian)、西部を奉節県(Fengjie Xian)(ホウセツケン)に接し、東部・南部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)に隣接。
行政所在地は巫峡鎮(Wuxia Zhen)。〈面積〉
2,958平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)59万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉庫車県
読みくちゃけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zizhi-qu)中西部、アクス地区(阿克蘇地区)北東部の県。
県都は庫車鎮(Kuche Zhen)。〈面積〉
1万4,529平方キロメートル。〈人口〉
2004(平成16)41万人。

さらに詳しく


言葉微山県
読みびざんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南西部の済寧市(Jining Shi)(地級市)南東部の県。〈面積〉
1,780平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)69万人。

さらに詳しく


言葉愛媛県
読みえひめけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉愛知県
読みあいちけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉新野県
読みしんやけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中南部、河南省(Henan Sheng)南西部の南陽市(Nanyang Shi)が管轄する県。
北部を南陽市に接し、南部を湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)に隣接する。

さらに詳しく


言葉栃木県
読みとちぎけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉武蔵県
読みむさしけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 7.10)設置、旧代官桑山効が県知事に任命される。

さらに詳しく


言葉沂水県
読みぎすいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南部の臨沂市(Linyi Shi)(リンギケン)が管轄する北部の県。
行政所在地は沂水鎮(Zhen)。〈面積〉
2,435平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)111万人。

さらに詳しく


言葉浦和県
読みうらわけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2. 2. 9)武蔵県から大宮県として分離設置。同年9月29日浦和県と改称。

さらに詳しく


言葉烏蘭県
読みうらんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)北部の海西蒙古族蔵族自治州(Haixi Mengguzu Zangzu Zizhizhou)東部の県。青海湖(Qinghai Hu)の西方。
県都は希里溝鎮(Xiligou Zhen)。
高地モンゴル族が居住。
「ウーラン県(烏蘭県)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万0,784平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)10万人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉疏勒県
読みそろくけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区)北西部の県。〈面積〉
2,232平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)29万人。

さらに詳しく


言葉祁連県
読みきれんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、北東部の青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)海北藏族自治州(Haibei Cang Zu Zizhizhou)北部にある県。北部を甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)に隣接。
行政所在地は八宝鎮(Babao Zhen)。

さらに詳しく


言葉福井県
読みふくいけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]