"相"がつく読み方が5文字の言葉

"相"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉内相
読みないしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内務大臣の略称。

さらに詳しく


言葉外相
読みがいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外交のための政府高官

(2)a government minister for foreign relations

さらに詳しく


言葉宰相
読みさいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の首相の地位にある人

(2)国家元首である人(数カ国で)

(3)the person who is head of state (in several countries)

(4)the person who holds the position of head of the government in the United Kingdom

さらに詳しく


言葉形相
読みぎょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔に表れる気持ち

(2)身体的な見た目

(3)人や物の、外に現われた目に見える様子

(4)the feelings expressed on a person's face

(5)physical appearance; "I don't like the looks of this place"

さらに詳しく


言葉拓相
読みたくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拓務大臣の略称。

さらに詳しく


言葉文相
読みぶんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文部大臣の略称。

さらに詳しく


言葉時相
読みときしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時間の区別を表現するために使われる動詞の文法的カテゴリー

(2)a grammatical category of verbs used to express distinctions of time

さらに詳しく


言葉月相
読みつきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月が特定に周期的に姿を見せる時間

(2)a time when the Moon presents a particular recurring appearance

さらに詳しく


言葉有相
読みゆうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な性質

(2)物質から成り立っている

(3)the quality of being physical; consisting of matter

さらに詳しく


言葉状相
読みさましょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた時における様々な状況の複合したもの

(2)一般的な状態

(3)the general state of things; the combination of circumstances at a given time; "the present international situation is dangerous"; "wondered how such a state of affairs had come about"; "eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation"- Franklin D.Roosevelt

さらに詳しく


言葉相乗
読みそうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除法の逆の算術演算

(2)2つの数の積が計算される

(3)the product of two numbers is computed

(4)an arithmetic operation that is the inverse of division; the product of two numbers is computed; "the multiplication of four by three gives twelve"; "four times three equals twelve"

さらに詳しく


言葉相乗
読みそうじょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)掛け算によって合わせる

(2)combine by multiplication

(3)combine by multiplication; "multiply 10 by 15"

さらに詳しく


言葉相伴
読みしょうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(2)the act of accompanying someone or something in order to protect them

さらに詳しく


言葉相内
読みあいのない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北見市にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉相州
読みそうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉相性
読みあいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2人の個人がお互いに関係し合う方法

(2)調和がとれていて性分の合う組み合わせの中で存在し行動する能力

(3)血縁関係ではない

(4)婚姻または養子縁組による親族関係

(5)構造または構造部の類似につながる、有機体間または生物群間の関係の状態

さらに詳しく


言葉相承
読みそうしょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)彼らの死後、誰かから得る

(2)obtain from someone after their death; "I inherited a castle from my French grandparents"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉相浦
読みあいのうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

さらに詳しく


言葉相称
読みそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分割する線または面の反対側で、形が正確に対応していること

(2)形か関係の属性

(3)an attribute of a shape or relation

(4)exact reflection of form on opposite sides of a dividing line or plane

(5)(mathematics) an attribute of a shape or relation; exact reflection of form on opposite sides of a dividing line or plane

さらに詳しく


言葉蔵相
読みぞうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大蔵大臣(オオクラダイジン)の略称。

さらに詳しく


言葉首相
読みしゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内閣総理大臣の通称。
英語の略称は「PM」。

(2)首席の宰相。

さらに詳しく


言葉不相応
読みふそうおう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)釣り合いを失ったさま

(2)不均衡で

(3)特定の出来事などにふさわしくない

(4)not proportionate

(5)out of proportion

さらに詳しく


言葉位相角
読みいそうすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(2)1周期の時間におけるある特殊な点

(3)measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

(4)a particular point in the time of a cycle; measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

さらに詳しく


言葉可哀相
読みかわいそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽蔑と哀れみが混合した刺激

(2)何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま

(3)inspiring mixed contempt and pity

(4)feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"

さらに詳しく


言葉固相線
読みこそうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)情報の関連する項目を分離するために使われる句読点(/)

(2)中世ヨーロッパで広く流通していた

(3)ビザンチン帝国の金貨

(4)widely circulated in Europe in the Middle Ages

(5)a punctuation mark (/) used to separate related items of information

さらに詳しく


言葉大相撲
読みおおずもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本版のレスリング

(2)あなたが小さな輪から押し出された、あるいはもしあなたの体の一部(あなたの足を除いた)が地面についた場合、あなたの負けである

(3)a Japanese form of wrestling

(4)you lose if you are forced out of a small ring or if any part of your body (other than your feet) touches the ground

(5)a Japanese form of wrestling; you lose if you are forced out of a small ring or if any part of your body (other than your feet) touches the ground

さらに詳しく


言葉宝相華
読みほうそうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の唐代、日本では奈良~平安時代に盛んに装飾として用いられた唐草(カラクサ)模様の一種。
仏教的意匠で、インドの空想上の花文が東漸につれて複雑華麗になり、蓮華・パルメット・ザクロ・牡丹などに中国固有の雲気文が加わっている。
「宝相華文(wen)(モン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉指相撲
読みゆびずもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二人が向き合い、互いに一方の手の四指を組み合せて親指を立て、相手の親指を押え合う遊び。
相手の親指を自分の親指で押し伏せた方を勝ちとなる。

さらに詳しく


言葉方相氏
読みほうそうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇・親王・太政大臣の葬送のとき、棺(ヒツギ)を載せた車の前に立って先導する人。
単に「方相」とも呼ぶ。

(2)葬儀で、墓の四隅で墓を守る人。

(3)周代の夏官に属する官名。疫病を追い払う役。 黄金の四目の仮面をかぶり、玄衣(黒い服)に朱の裳(赤い袴)を着用し、手に矛と盾を持ち、疫病を追い払った。 単に「方相」とも呼ぶ。

(4)宮中の追儺(ツイナ)の儀式のとき、悪鬼を追い払う役。 ときに悪鬼に扮(フン)する役を指すこともある。 単に「方相」とも、「大儺(タイナ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉相い性
読みそういせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調和がとれていて性分の合う組み合わせの中で存在し行動する能力

(2)血縁関係ではない

(3)構造または構造部の類似につながる、有機体間または生物群間の関係の状態

(4)婚姻または養子縁組による親族関係

(5)capability of existing or performing in harmonious or congenial combination

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]