"益"がつく読み方が5文字の言葉

"益"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉純益
読みじゅんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)

(2)the excess of revenues over outlays in a given period of time (including depreciation and other non-cash expenses)

さらに詳しく


言葉有益さ
読みゆうえきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実用的であるという特質

(2)the quality of being of practical use

さらに詳しく


言葉有益な
読みゆうえきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)利益をもたらすか、生じるさま

(2)doing or producing good; "the most beneficent regime in history"

さらに詳しく


言葉李斗益
読みりどぅいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。

さらに詳しく


言葉李鬥益
読みりどぅいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。

さらに詳しく


言葉益回り
読みえきまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の1株当たり純益を株価で割った値。株価収益率(PER)の逆数。個別銘柄の投資指標として使うこともあるが、東証1部の益回りという形で、市場全体と長期金利を比較し、相場水準の妥当性をみる場合が多い。

さらに詳しく


言葉益城町
読みましきまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 熊本県上益城郡益城町

さらに詳しく


言葉益子焼
読みましこやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)に奈良後期から伝わる焼き物。
民芸陶器として価値が高まったのは、ここに浜田庄氏が開窯した大正末期から。
単に「益子」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉益子町
読みましこまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 栃木県芳賀郡益子町

さらに詳しく


言葉益子駅
読みましこえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県芳賀郡(ハガグン)益子町(マシコマチ)にある、真岡鉄道の駅。
北山駅(真岡市)と七井(ナナイ)駅の間。

さらに詳しく


言葉益山市
読みえきざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国中南西部、全羅北道(Chollabuk-do)(ゼンラホクドウ)北部の工業都市。
北緯35.94°、東経126.95°の地。
百済(クダラ)の故地で、武王陵がある。
「えきざんし(益山市)」,「イクサン市(益山市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1995(平成 7)32万2,139人。

さらに詳しく


言葉益田郡
読みましたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県中央部の郡。
萩原町(ハギワラチョウ)・小坂町(オサカチョウ)・下呂町(ゲロチョウ)・金山町(カナヤマチョウ)・馬瀬村(マゼムラ)の町村。

さらに詳しく


言葉粗利益
読みあらりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)総売上高を純売上高で割った率

(2)純売上高から販売した製品やサービスの原価を差し引いたもの

(3)the net sales minus the cost of goods and services sold

(4)(finance) the net sales minus the cost of goods and services sold

(5)the ratio gross profits divided by net sales

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]