"発"がつく読み方が6文字の言葉

"発"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉迸発
読みとばしりはつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)突然噴火するか、強まる

(2)erupt or intensify suddenly; "Unrest erupted in the country"; "Tempers flared at the meeting"; "The crowd irrupted into a burst of patriotism"

さらに詳しく


言葉偶発的
読みぐうはつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)計画や方法がない、またはないように見えるさま

(2)原因がない、または明白な原因がないさま

(3)偶然起こるか、現れることまたは特別に扱われる

(4)偶然に、予期せずにまたは意図せずに起きる

(5)何気ない

さらに詳しく


言葉偶発的
読みぐうはつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)マイナーであるか従属の自然の

(2)故意でなく

(3)意図的でない方法で

(4)without intention; in an unintentional manner; "she hit him unintentionally"

さらに詳しく


言葉再発行
読みさいはっこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発行物(新しいバージョン)

(2)新たに印刷する

(3)print anew; "They never reprinted the famous treatise"

(4)issue (a new version of)

さらに詳しく


言葉再発見
読みさいはっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再び発見する行為

(2)the act of discovering again

さらに詳しく


言葉再発見
読みさいはっけん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度発見する

(2)discover again; "I rediscovered the books that I enjoyed as a child"

さらに詳しく


言葉再開発
読みさいかいはつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(土地)の使用の計画を変える

(2)改良理論、または仮説を再度明確にする、構築する

(3)formulate or develop again, of an improved theory or hypothesis

(4)change the plans for the use of (land)

さらに詳しく


言葉反発的
読みはんぱつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)攻撃的で憎らしげに

(2)in an offensive and hateful manner; "I don't know anyone who could have behaved so abominably"

さらに詳しく


言葉大発会
読みだいはっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年の最初の立会いのこと(通常は1月4日)。

(2)1年の最初の立ち会い日。通常1月4日。

さらに詳しく


言葉大発見
読みだいはっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な発見をすること

(2)生産的な洞察

(3)making an important discovery

(4)a productive insight

さらに詳しく


言葉小発作
読みしょうほっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な無意識と、局所性筋けいれんまたはひきつりを特徴とする、短時間の発作

(2)意識の突然の混濁を伴う発作によって特徴づけられるてんかん(他の異常を伴う可能性がある)

(3)a seizure of short duration characterized by momentary unconsciousness and local muscle spasms or twitching; "the girl was frightened by her first petit mal"

(4)epilepsy characterized by paroxysmal attacks of brief clouding of consciousness (and possibly other abnormalities); "she has been suffering from petit mal since childhood"

さらに詳しく


言葉愛発関
読みあらちのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代、愛発山(アラチヤマ)の北側にあった北陸道の関所。
越前(エチゼン)国(福井県)と近江(オウミ)国(滋賀県)の境に置かれた。現在の福井県敦賀市南部の山間部とされる。
 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止。のち都が平安京に移され、 810年近江国の逢坂関(オウサカノセキ)または勢多関(セタノセキ)に代わる。

さらに詳しく


言葉散発的
読みさんぱつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)点在していて不規則であるか予測できない例で再発するさま

(2)recurring in scattered and irregular or unpredictable instances

(3)recurring in scattered and irregular or unpredictable instances; "a city subjected to sporadic bombing raids"

さらに詳しく


言葉核爆発
読みかくばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子爆弾の爆発

(2)the explosion of an atomic bomb

さらに詳しく


言葉汎発性
読みはんぱつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広い地理的な領域にわたる流行病

(2)至る所に存在するさま

(3)existing everywhere; "pandemic fear of nuclear war"

(4)epidemic over a wide geographical area; "a pandemic outbreak of malaria"

さらに詳しく


言葉爆発物
読みばくはつぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱せられたり打ち付けられることにより(気体の生成など)急激な化学変化を起こす物質

(2)a chemical substance that undergoes a rapid chemical change (with the production of gas) on being heated or struck

さらに詳しく


言葉特発性
読みとくはつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(病気について)未知の原因に起因するさま

(2)(of diseases) arising from an unknown cause; "idiopathic epilepsy"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉発信人
読みはっしんにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メッセージを送信する人

(2)someone who transmits a message

(3)someone who transmits a message; "return to sender"

さらに詳しく


言葉発光体
読みはっこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光源の役割を果たすもの

(2)something that can serve as a source of light

さらに詳しく


言葉発坂駅
読みほっさかえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県勝山市鹿谷町(シカダニチョウ)にある、京福電鉄越前本線の駅。
保田(ホタ)駅と比島(ヒシマ)駅の間。

さらに詳しく


言葉発射台
読みはっしゃだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロケットまたは宇宙船が発射される台

(2)a platform from which rockets or space craft are launched

さらに詳しく


言葉発心門
読みほっしんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)密教の曼陀羅(マンダラ)でいう四方の門の一つ。

(2)(転じて)葬場の東門。

さらに詳しく


言葉発情期
読みはつじょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間以外の哺乳動物に用いる:性欲と性行動が高まる状態またはその期間

(2)applies to nonhuman mammals: a state or period of heightened sexual arousal and activity

さらに詳しく


言葉発散物
読みはっさんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発されるか、放散される(ガス、匂い、光などとして)何か

(2)something that is emitted or radiated (as a gas or an odor or a light, etc.)

さらに詳しく


言葉発明品
読みはつめいひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究と実験からもたらされる(新しい装置や手順の)創造

(2)a creation (a new device or process) resulting from study and experimentation

さらに詳しく


言葉発明権
読みはつめいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特許によって与えられる権利

(2)特に、ある発明に対する独占的な権利

(3)the right granted by a patent; especially the exclusive right to an invention

さらに詳しく


言葉発明者
読みはつめいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初に何かを考えつく人、または、最初に何かを作る人

(2)someone who is the first to think of or make something

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉発案者
読みはつあんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい事を作り出す人

(2)someone who creates new things

さらに詳しく


言葉発汗剤
読みはっかんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発汗を引き起こすか、または高める薬

(2)汗を出すのに用いられる

(3)used to produce perspiration

(4)a medicine that causes or increases sweating

さらに詳しく


言葉発汗性
読みはっかんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)発汗を誘発するさま

(2)inducing perspiration

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]