"痴"がつく読み方が9文字の言葉

"痴"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉老人性痴呆
読みろうじんせいちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老人の認知症

(2)脳血管疾患がない場合の、脳の機能低下から起因する

(3)results from degeneration of the brain in the absence of cerebrovascular disease

(4)dementia of the aged; results from degeneration of the brain in the absence of cerebrovascular disease

さらに詳しく


言葉血管性痴呆
読みけっかんせいちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管性認知症の旧称。

さらに詳しく


言葉初老期の痴呆
読みしょろうきのちほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)65歳未満で発症し、痴呆を来す疾患をすべて含み、基礎疾患を問わない症候群。初老期に発症し、痴呆を主症状とする脳の一次性変性疾患である初老期痴呆の他、脳血管障害プリオン病・感染性疾患・中毒性疾患・腫瘍性疾患等を含む疾病群。含まれる疾病は、アルツハイマー病・ピック病・脳血管性痴呆・クロイツフェルト・ヤコブ病 など 。

さらに詳しく


言葉皮質下性痴呆
読みひしつかせいちほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)大脳皮質以外の神経細胞の集まりの部分である皮質下核に、病変が起こることによって生じた痴呆のことです。 神経変性疾患とか錐体外路疾患といわれるハンチントン舞踏病、進行性核上麻痺などでみられます。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]