"病"がつく読み方が6文字の言葉

"病"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉病床
読みびょうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気の人が横たわっているベッド

(2)the bed on which a sick person lies

さらに詳しく


言葉病弱
読みびょうじゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の身体的であるか精神的な機能の減退に影響を受ける

(2)いくらか病気で、または病気の傾向がある

(3)somewhat ill or prone to illness

(4)affected by an impairment of normal physical or mental function; "ill from the monotony of his suffering"

さらに詳しく


言葉病弱
読みびょうじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)健康面や身体面で弱い状態(特に年を取ってからの)

(2)the state of being weak in health or body (especially from old age)

さらに詳しく


言葉病煩
読みやみわずらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の全体、あるいは一部に影響する生理学的機能が正常に働かないこと

(2)impairment of normal physiological function affecting part or all of an organism

さらに詳しく


言葉重病
読みじゅうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重い病気。

さらに詳しく


言葉二月病
読みにがつびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バレンタインデー直前になると生じる精神的ストレスのこと。

さらに詳しく


言葉五月病
読みごがつびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい学校や職場に適応できないことに起因する精神的ストレスのこと。

さらに詳しく


言葉作り病
読みつくりやまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気の持ち方などで、自(ミズカ)ら作りだした病気。うこうぐん(ミュンヒハウゼン症候群)

さらに詳しく


言葉医原病
読みいげんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杜撰(ズサン)な医療行為が原因で引き起こされる病気。
スモン病・サリドマイド症・血液製剤による薬害エイズなどやC型肝炎などの院内感染を指す。(エイズ),いんないかんせん(院内感染)

さらに詳しく


言葉原子病
読みげんしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひどい露出によって数時間内に死に至る

(2)電離放射線への露出(例えば、放射性化学製品、あるいは核爆発への露出)から生じる症候群

(3)わずかな被爆が、下痢、吐き気、嘔吐、時に毛髪の喪失を引き起こす

(4)より大きな露出は、不妊症、白内障、いくつかの形態の癌、および他の疾患を引き起こす可能性がある

(5)syndrome resulting from exposure to ionizing radiation (e.g., exposure to radioactive chemicals or to nuclear explosions)

さらに詳しく


言葉夢遊病
読みむゆうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眠っている人が歩くこと

(2)睡眠中に無意識の状態で起きだし、徘徊するなどの異常行動をした後に再び就眠するが、その間の出来事を記憶していない状態

(3)walking by a person who is asleep

さらに詳しく


言葉大二病
読みだいにびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高二病だった自分を嫌悪した末に、再び中二病に回帰してしまった人のこと。

さらに詳しく


言葉憶病さ
読みおくびょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勇気に欠ける特性

(2)the trait of lacking courage

さらに詳しく


言葉炭疽病
読みたんそびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛・馬・羊などの草食獣に発生する法定家畜伝染病。
人畜共通感染症で、まれに家畜や皮革などを扱う人に発生する職業病の一つ。
皮膚炭疽病・肺炭疽病・腸炭疽病の3種類がある。
潜伏期間は約6~45日で、いづれも菌が血中に入れば発熱・嘔吐(オウト)・吐血(トケツ)があり、敗血症を起す。脾臓(ヒゾウ)に黒い潰瘍(カイヨウ)が生じて腫(ハ)れ上がる。
治療には抗生物質サイプロフロキサシン(Ciprofloxacin)、製薬会社バイエルの商品名シプロ(Cipro)(サイプロとも)が使われる。
単に「炭疽」とも、「脾脱疽(ヒダッソ)」,「炭疽熱」とも呼ぶ。〈皮膚炭疽病(cutaneous anthrax)〉
切り傷などから皮膚へ感染する。皮膚に潰瘍を生じて褐色の病巣が形成される。これが「炭疽」の由来(ユライ)となっている。〈肺炭疽病(inhalation anthrax)〉
空中の炭疽菌を吸入して気道から肺に感染する。死亡率が最も高い。
初期症状はカゼ(風邪)に似るが、呼吸困難を起こす。〈腸炭疽病〉
炭疽菌に汚染された食品を摂取し経口的に腸へ感染する。

さらに詳しく


言葉病理学
読みびょうりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気の原因、性質、影響を研究するメディカルサイエンスの分野

(2)the branch of medical science that studies the causes and nature and effects of diseases

さらに詳しく


言葉病理的
読みびょうりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病理学の実践の、または、病理学の実践に関する

(2)はっきりとした病気または疫病によって起こされる、または変化させられる

(3)of or relating to the practice of pathology; "pathological laboratory"

(4)caused by or altered by or manifesting disease or pathology; "diseased tonsils"; "a morbid growth"; "pathologic tissue"; "pathological bodily processes"

さらに詳しく


言葉眠り病
読みねむりびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流行性脳炎の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉社二病
読みしゃにびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会人2年目にありがちな、微妙にずれた自意識過剰のこと。

さらに詳しく


言葉紫斑病
読みしはんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの血液病の総称で、皮下出血を引き起こす

(2)any of several blood diseases causing subcutaneous bleeding

さらに詳しく


言葉罹病率
読みりびょうりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の疾患の相対的発生

(2)the relative incidence of a particular disease

さらに詳しく


言葉臆病さ
読みおくびょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勇気に欠ける特性

(2)the trait of lacking courage

さらに詳しく


言葉臆病な
読みおくびょうな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)静かで臆病で無駄な

(2)quiet and timid and ineffectual

さらに詳しく


言葉舞踏病
読みぶとうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犬の舞踏病

(2)体と四肢の痙攣によって特徴づけられるいくるかの進行性の神経障害のどれか

(3)chorea in dogs

(4)any of several degenerative nervous disorders characterized by spasmodic movements of the body and limbs

さらに詳しく


言葉花粉病
読みかふんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉萎黄病
読みいおうびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若い女性の鉄欠乏性貧血

(2)脱力感と月経不順、青ざめた肌色が特徴

(3)iron deficiency anemia in young women

(4)characterized by weakness and menstrual disturbances and a green color to the skin

(5)iron deficiency anemia in young women; characterized by weakness and menstrual disturbances and a green color to the skin

さらに詳しく


言葉象皮病
読みぞうひびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の一部(通常、足と陰嚢)の肥大

(2)フィラリア症の末期症状

(3)hypertrophy of certain body parts (usually legs and scrotum); the end state of the disease filariasis

さらに詳しく


言葉貧の病
読みひんのやまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金が殆どないか全くなく,物質的な所有物が僅かしかないか全くない状態

(2)極度に貧しいか欠乏している状態

(3)the state of having little or no money and few or no material possessions

(4)a state of extreme poverty or destitution; "their indigence appalled him"; "a general state of need exists among the homeless"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遺伝病
読みいでんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝による疾患や異常

(2)a disease or disorder that is inherited genetically

さらに詳しく


言葉霍去病
読みかくきょへい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、前漢(Qian Han)の武帝時代の名将(BC. 140ころ~BC. 117)。諡は景桓侯(Jinghuan Hou)。衛青(Wei Qing)(エイ・セイ)の甥。
叔父の大将軍衛青の匈奴(Xiongnu)(キョウド)討伐に参加して功績をあげ、冠軍侯(Guanjun Hou)に封ぜられる。
武帝の寵愛(チョウアイ)を受け、驃騎将軍(Piaoqi Jiangjun)・大司馬(Dasima)に任じられる。
24歳で病死。

さらに詳しく


言葉風土病
読みふうどびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるの階級の人、または、特定の地域に住む人に、多かれ少なかれ常に見られる疾病

(2)a disease that is constantly present to a greater or lesser degree in people of a certain class or in people living in a particular location

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]