"町"で始まる読み方が6文字の言葉

"町"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から3件目を表示
言葉町奉行
読みまちぶぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の職制の一つで江戸の民政・司法・治安・消防を掌る。老中の直属で、官位は朝散大夫(チョウサンノダイブ)の従五位下、席次は芙蓉間、禄高三千石。格は寺社奉行より下、勘定奉行より上とされる。法律が完備されていなかったので、才知が必要であった。そのため、この役は旗本の俊才が選ばれ、出世の機会の乏しい時代の出世コースであった。

(2)江戸時代、幕府直轄の重要都市におかれた、町奉行所のこと。 江戸・京都・大阪・駿府・奈良・日光・堺・大津・長崎などに置かれた。 単に「町奉行」といえば江戸町奉行をさす。 江戸町奉行は南北に、大阪は東西に分かれていた。

(3)戦国時代の末、天正年間(1573~1592)ころ武家に町奉行所が設けられる。

さらに詳しく


言葉町の外の
読みまちのそとの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)別の町、または別の都市で起こる、あるいは存在する

(2)happening in or being of another town or city; "an out-of-town tryout"; "an out-of-town school"

さらに詳しく


1件目から3件目を表示
[戻る]