"用"で始まる読み方が5文字の言葉

"用"で始まる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉用場
読みようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一つ以上のトイレを備えている部屋または建築

(2)a room or building equipped with one or more toilets

さらに詳しく


言葉用脚
読みようきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)法定貨幣として機能している

(3)最も普通に使われている交換手段

(4)お金、時間、及び労働を含めた商品やサービスにかかった合計

(5)the most common medium of exchange

さらに詳しく


言葉用量
読みようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1回に吸収されるもしくは飲まれる、反応性のある薬品(物質もしくは放射)の量

(2)the quantity of an active agent (substance or radiation) taken in or absorbed at any one time

さらに詳しく


言葉用務員
読みようむいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物を掃除し維持管理するために雇われた人

(2)someone employed to clean and maintain a building

さらに詳しく


言葉用土駅
読みようどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県大里郡(オオサトグン)寄居町(ヨリイマチ)用土にある、JR八高線(ハチコウセン)の駅。
寄居駅と松久(マツヒサ)駅の間。

さらに詳しく


言葉用水地
読みようすいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共同で使うために水を貯めておく池

(2)lake used to store water for community use

さらに詳しく


言葉用箪笥
読みようだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を保管するための引きだし付き家具

(2)furniture with drawers for keeping clothes

さらに詳しく


言葉用簟笥
読みようだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を保管するための引きだし付き家具

(2)furniture with drawers for keeping clothes

さらに詳しく


言葉用語法
読みようごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特殊の主義に基づいて名前を付けるのに使用された単語の体系

(2)a system of words used to name things in a particular discipline; "legal terminology"; "biological nomenclature"; "the language of sociology"

さらに詳しく


言葉用賀駅
読みようがえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区用賀にある、東急田園都市線の駅。
桜新町(サクラシンマチ)駅と二子玉川(フタコタマガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉用がある
読みようがある
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)在ることを願う、または要求する

(2)wish or demand the presence of; "I want you here at noon!"

さらに詳しく


言葉用だてる
読みようだてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)一時的に与える

(2)一定時間持たせる

(3)let have for a limited time

(4)give temporarily; let have for a limited time; "I will lend you my car"; "loan me some money"

さらに詳しく


言葉用だんす
読みようだんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を保管するための引きだし付き家具

(2)furniture with drawers for keeping clothes

さらに詳しく


言葉用意した
読みよういした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「用意する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉用意しろ
読みよういしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「用意する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉用意する
読みよういする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)用意する他動詞

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]