"瓦"がつく読み方が4文字の言葉

"瓦"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉木瓦
読みこがらわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柿板(コケライタ)の別称。

さらに詳しく


言葉牝瓦
読みめがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の上にあお向(ム)けて、牡瓦(オガワラ)と交互に食い違(タガ)えて葺(フ)く瓦。
本瓦葺(ホンガワラブキ)に用いる平瓦(ヒラガワラ)など。

さらに詳しく


言葉牡瓦
読みおがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半円筒形の瓦。
伏(フ)せて用い、平瓦(ヒラガワラ)などの牝瓦(メガラワ)と交互に食い違(タガ)えて葺(フ)くもの。
「筒瓦(ツツガワラ)」,「丸瓦(マルガワラ)」とも呼ぶ。ら(行基瓦),かわらぼう(瓦棒)

さらに詳しく


言葉瓦屋
読みかわらや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面を覆うタイルを貼ること

(2)the application of tiles to cover a surface

さらに詳しく


言葉瓦座
読みかわらざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瓦屋根で、軒(ノキ)の敷平瓦(シキヒラカワラ)が滑り落ちないように、野地(ノジ)や裏甲(ウラゴウ)の上に取り付けた細長い材木。
その上部はカワラの丈(タケ)と同じ間隔で取り付けた瓦桟(カワラザン)にカワラを下から順に載(ノ)せる。
古くは粗(アラ)く取り付けた「瓦桟(カワラザン)」と粘土でカワラを固定していたが、粘土の分だけ重くなる欠点があった。

さらに詳しく


言葉瓦毛
読みかわらけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の毛色の名。白馬で、たてがみだけが黒いもの。
黄河原毛(キカワラケ)を「金」に、河原毛を「銀」に対置する。
「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

(2)馬の毛色の名。薄茶色の馬。 「かわらげ(河原毛,瓦毛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉男瓦
読みおがわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半円筒形の瓦。
伏(フ)せて用い、平瓦(ヒラガワラ)などの牝瓦(メガラワ)と交互に食い違(タガ)えて葺(フ)くもの。
「筒瓦(ツツガワラ)」,「丸瓦(マルガワラ)」とも呼ぶ。ら(行基瓦),かわらぼう(瓦棒)

さらに詳しく


言葉鞍瓦
読みくらぼね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞍の骨組みを成す部分。
居木(イギ)の両端に前輪(マエワ)と後輪(シズワ)を取り付けたもの。

さらに詳しく


言葉瓦斯体
読みがすたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相対的に圧力や温度の変化に伴い大きな膨張や収縮がある

(2)独立した形や容量を持たず、無制限に広がっていくことができる、気体状の液体

(3)容易に拡散する能力

(4)固体や気体と区別される物質の状態:相対的に低密度、低粘性である

(5)また、すべての容器を通じて、分散して均一になる自然発生的な傾向

さらに詳しく


言葉瓦落多
読みがらくた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)廃棄される、価値のない物質

(2)worthless material that is to be disposed of

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]