"瓦"がつく読み方が3文字の言葉

"瓦"がつく読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉煉瓦
読みれんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築、舗装などに使われる

(2)太陽の光または窯で焼かれた粘土の矩形ブロック

(3)used as a building or paving material

(4)rectangular block of clay baked by the sun or in a kiln; used as a building or paving material

さらに詳しく


言葉瓦徳
読みわっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの機械技術者・発明家(1736~1819)。スコットランド生れ。
1765年に復水器分離を、1769年に蒸気圧でピストンを押す往復動機関を発明。1774年ボールトン(Matthew Boulton)(1728~1809)と協力、蒸気機関の改良に成功し、1775年ボールトン・ワット商会を開いて蒸気機関を製造した。1781年回転運動装置などその後も発明を重ね原動機としての蒸気機関を完成させた。
ほかに測量機械の改良など多くの発明がある。

さらに詳しく


言葉瓦灯
読みかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置

(2)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires; "do you have a light?"

さらに詳しく


言葉瓦燈
読みかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置

(2)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires; "do you have a light?"

さらに詳しく


言葉瓦的
読みわっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの機械技術者・発明家(1736~1819)。スコットランド生れ。
1765年に復水器分離を、1769年に蒸気圧でピストンを押す往復動機関を発明。1774年ボールトン(Matthew Boulton)(1728~1809)と協力、蒸気機関の改良に成功し、1775年ボールトン・ワット商会を開いて蒸気機関を製造した。1781年回転運動装置などその後も発明を重ね原動機としての蒸気機関を完成させた。
ほかに測量機械の改良など多くの発明がある。

さらに詳しく


言葉瓦礫
読みがれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)破壊されたもの、またはばらばらにされたものの残骸

(2)the remains of something that has been destroyed or broken up

さらに詳しく


言葉瓦窯
読みがよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かわら(瓦)を焼くかま(窯)。

(2)昔、女の子ばかりを産む女性を馬鹿にした言葉。

さらに詳しく


言葉瓦窰
読みがよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、女の子ばかりを産む女性を馬鹿にした言葉。

(2)かわら(瓦)を焼くかま(窯)。

さらに詳しく


言葉瓦解
読みがかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)砕ける

(2)fall apart; "the building crumbled after the explosion"; "Negotiations broke down"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]