"理"がつく読み方が6文字の言葉

"理"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉代理業
読みだいりぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の事業のために働く事業

(2)a business that serves other businesses

さらに詳しく


言葉処理量
読みしょりりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入力から出力までシステムを通過する量(特に一定時間内に処理されるコンピュータプログラムについていう)

(2)インプットと関連したアウトプット

(3)the amount passing through a system from input to output (especially of a computer program over a period of time)

(4)output relative to input; the amount passing through a system from input to output (especially of a computer program over a period of time)

さらに詳しく


言葉天理教
読みてんりきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、清代の白蓮教系の秘密宗教結社。教祖は皓生文。
「八卦教」とも呼ぶ。

(2)教派神道十三派の一つ。 中山みきが、1838(天保 9)長男秀司(シュウジ)が病気のとき治病のため招いた山伏(ヤマブシ)の加持台をつとめ神懸かりし、天の将軍・天理王命(テンリオウノミコト)と称し布教。 1867(慶応 3)天理王明神(テンリオウミョウジン)として吉田家の公認を受ける。 明治政府から度重なる投獄・迫害を受けながら教団を拡大。教祖みきの死の翌年1888(明治21)神道本局六等直轄教会となり、合法化となる。 明治中期から天皇崇拝・国家主義が強調され、独立を誓願し日露戦争では露骨な戦争協力を果たし、1908(明治41)明治政府から独立を公認された。

さらに詳しく


言葉料理人
読みりょうりにん
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)料理する人

(2)プロのコック

(3)someone who cooks food

(4)a professional cook

さらに詳しく


言葉料理店
読みりょうりてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉料理方
読みりょうりかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉料理法
読みりょうりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを作るための指示

(2)料理を準備するような食料の習慣、方法、あるいは準備

(3)the practice or manner of preparing food or the food so prepared

(4)directions for making something

さらに詳しく


言葉料理番
読みりょうりばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理する人

(2)someone who cooks food

さらに詳しく


言葉料理菊
読みりょうりぎく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科キク属の植物。学名:Chrysanthemum morifolium Ramat. var. sinense Makino f. esculentum Makino 'Enmeiraku'

さらに詳しく


言葉理仏性
読みりぶっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆生がすべて持っている仏の本性。

さらに詳しく


言葉理想郷
読みりそうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像上の、理想的で完全な社会・世界。
「ユートピア(utopia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉理解力
読みりかいりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの意味や重要性を理解する能力(あるいは結果的に取得した知識)

(2)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(3)合理的思考、推理、あるいは識別の能力

(4)the capacity for rational thought or inference or discrimination

(5)the capacity for rational thought or inference or discrimination; "we are told that man is endowed with reason and capable of distinguishing good from evil"

さらに詳しく


言葉病理学
読みびょうりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気の原因、性質、影響を研究するメディカルサイエンスの分野

(2)the branch of medical science that studies the causes and nature and effects of diseases

さらに詳しく


言葉病理的
読みびょうりてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)病理学の実践の、または、病理学の実践に関する

(2)はっきりとした病気または疫病によって起こされる、または変化させられる

(3)caused by or altered by or manifesting disease or pathology

(4)of or relating to the practice of pathology; "pathological laboratory"

さらに詳しく


言葉神理教
読みしんりきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教派神道十三派の一つ。巫部(カンナギベ)系の神道。
大教庁は福岡県北九州市小倉南区。
佐野家に伝わる巫部の古神道の神事を基本にし、饒速日命(ニギハヤヒノミコト)を高祖と仰ぎ、神理の教義を説く。また言霊(コトダマ)の道を明らかしにて、神気を吸い神人の感合が得られるとする。

さらに詳しく


言葉究理学
読みきゅうりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質とエネルギーとその相互作用の科学

(2)the science of matter and energy and their interactions; "his favorite subject was physics"

さらに詳しく


言葉窮理学
読みきゅうりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質とエネルギーとその相互作用の科学

(2)the science of matter and energy and their interactions; "his favorite subject was physics"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉調理法
読みちょうりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理を準備するような食料の習慣、方法、あるいは準備

(2)何かを作るための指示

(3)directions for making something

(4)the practice or manner of preparing food or the food so prepared

さらに詳しく


言葉二項定理
読みにこうていり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二項式を、与えられたべき乗の形に広げる公式

(2)a theorem giving the expansion of a binomial raised to a given power

さらに詳しく


言葉代理公使
読みだいりこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大使がない時一時的に外交使節団の責任者となる役人

(2)the official temporarily in charge of a diplomatic mission in the absence of the ambassador

さらに詳しく


言葉代理牧師
読みだいりぼくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宗教的礼拝を行う権威を有する人

(2)任命されて教区の牧師を務める聖職者

(3)ローマカトリック教会で、他の高位の聖職者の代理を務める聖職者

(4)教会堂の責任者である聖職者

(5)a clergyman in charge of a chapel

さらに詳しく


言葉修理した
読みしゅうりした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「修理する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉修理しろ
読みしゅうりしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「修理する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉修理する
読みしゅうりする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)修理する

さらに詳しく


言葉内部管理
読みないぶかんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能率を高めたり、方針の実施を保証したり、資産を保護したり、または詐欺、過失などを避けたりするように設計された会計手続きかシステム

(2)an accounting procedure or system designed to promote efficiency or assure the implementation of a policy or safeguard assets or avoid fraud and error etc.

さらに詳しく


言葉処理時間
読みしょりじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)定められた手順を完了するのにかかる時間

(2)the time it takes to complete a prescribed procedure; "they increased output by decreasing processing time"

さらに詳しく


言葉古地理学
読みふるちりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代または古代の時代の地理学の研究

(2)the study of the geography of ancient times or ancient epochs

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉合理主義
読みごうりしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識は、経験に頼らずに道理で得ることができるという学説

(2)原因が行いを規制するための正常な基礎である教義

(3)the doctrine that reason is the right basis for regulating conduct

(4)the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

(5)(philosophy) the doctrine that knowledge is acquired by reason without resort to experience

さらに詳しく


言葉在庫管理
読みざいこかんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)供給超過しないで十分な供給を確実にするために物品の供給、備蓄と入手の管理

(2)supervision of the supply and storage and accessibility of items in order to insure an adequate supply without excessive oversupply

さらに詳しく


言葉地理学者
読みちりがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地理学の専門家

(2)an expert on geography

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]