"玉"で終わる読み方が5文字の言葉

"玉"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉宝玉
読みほうぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石

(2)切り出されて宝石として研磨される結晶質の石

(3)a crystalline rock that can be cut and polished for jewelry; "he had the gem set in a ring for his wife"; "she had jewels made of all the rarest stones"

(4)a precious or semiprecious stone incorporated into a piece of jewelry

さらに詳しく


言葉尺玉
読みしゃくだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)直径が一尺(約30.3センチメートル)の大きな打ち上げ花火。
さらに大きな二尺玉・三尺玉・四尺玉もある。

さらに詳しく


言葉建玉
読みたてぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用取引や先物取引などで、決済されていない株のこと。

さらに詳しく


言葉珠玉
読みしゅぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石

(2)その美しさと完璧さのために高値のついているもの

(3)art highly prized for its beauty or perfection

(4)a precious or semiprecious stone incorporated into a piece of jewelry

さらに詳しく


言葉硬玉
読みこうぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単斜晶の結晶性形状でナトリウム珪酸アルミニウムから成る固い緑色の鉱物

(2)主にビルマで産出

(3)翡翠の源

(4)found principally in Burma

(5)a hard green mineral consisting of sodium aluminum silicate in monoclinic crystalline form; a source of jade; found principally in Burma

さらに詳しく


言葉碧玉
読みへきぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾用または宝石用

(2)石英の不透明な形態

(3)色は赤色、黄色、茶色、または深緑色がある

(4)used for ornamentation or as a gemstone

(5)red or yellow or brown or dark green in color

さらに詳しく


言葉紅玉
読みこうぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性の肌がつやつやと美しいたとえ。

(2)ルビー(ruby)。

(3)リンゴ(林檎)の栽培品種の一つ。 実の表皮は真紅で、果肉は薄クリーム色。やや酸味が強い。 「ジョナサン(Jonathan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉結玉
読みむすびたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具

(2)any of various fastenings formed by looping and tying a rope (or cord) upon itself or to another rope or to another object

さらに詳しく


言葉軟玉
読みなんぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬玉からほど貴重でない翡翠の源

(2)単斜晶系結晶型のカルシウムマグネシウム珪酸塩で成る角閃石鉱物

(3)かつて腎臓疾患に効くと信じられていた

(4)an amphibole mineral consisting of calcium magnesium silicate in monoclinic crystalline form; a source of jade that is less valuable than from jadeite; once believed to cure kidney disorders

さらに詳しく


言葉鋼玉
読みこうぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化アルミニウム(Al2O3)を主成分とする鉱物。
「コランダム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青玉
読みせいぎょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤く透明な種類のジルコンで、宝石の原石として使われる

(2)a red transparent variety of zircon used as a gemstone

さらに詳しく


言葉お盆玉
読みおぼんだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お盆休みに、子供や孫たちに配るお小遣いのこと。

さらに詳しく


言葉五つ玉
読みいつつだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下段の珠が五つ、上段が二つのソロバン。貨幣などの十六進の計算にも用いていた。

さらに詳しく


言葉回し玉
読みまわしたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)証券会社が自己の手口が表に出るのを避ける為、関係の深い他の証券会社へ回す注文のこと。

さらに詳しく


言葉変り玉
読みかわりだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸いアメ(飴)で、舐(ナ)めていると次々に色が変わるもの。
芥子粒(ケシツブ)を芯にして、種々な色のアメを塗(マブ)し、何層にも塗(ヌ)り重ねたもの。
割ると同心円の模様になっている。

さらに詳しく


言葉大目玉
読みおおめだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厳しい叱責

(2)a severe scolding

さらに詳しく


言葉大目玉
読みおおめだま
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)罰を受ける

(2)叱られた、または叱責された

(3)be scolded or reprimanded

(4)receive punishment

(5)receive punishment; be scolded or reprimanded; "I really caught it the other day!"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉尻子玉
読みしりこだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、肛門にあると想像された玉。
カッパ(河童)が沼や川などの水中に人を引き入れて抜くと言われ、抜かれると腑抜(フヌ)けになると言う。

さらに詳しく


言葉数珠玉
読みじゅずだま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科ジュズダマ属の植物。学名:Coix lacryma-jobi L.

さらに詳しく


言葉結び玉
読みむすびたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープ(またはひも)を輪にして、自身か別のロープ、または物体に結びつけて作る様々な締め具

(2)any of various fastenings formed by looping and tying a rope (or cord) upon itself or to another rope or to another object

さらに詳しく


言葉肝っ玉
読みきもったま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚かましい積極性

(2)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理

(3)不屈の精神と決断力

(4)impudent aggressiveness; "I couldn't believe her boldness"; "he had the effrontery to question my honesty"

さらに詳しく


言葉草連玉
読みくされだま
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サクラソウ科オカトラノオ属の植物。学名:Lysimachia vulgaris L. var. davurica (Ledeb.) R. Kunth

さらに詳しく


言葉蜻蛉玉
読みとんぼだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の古墳の副葬品として出土する丸いガラス玉。
瑠璃色(ルリイロ)の地に浅青色、または青色の地に黄色の斑文がある。

(2)ガラス製の丸玉の一種。 玉の表面に地色と異なる色ガラスで斑文(ハンモン)を施(ホドコ)したもの。

さらに詳しく


言葉餡こ玉
読みあんこだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなゴム風船にアズキ餡を詰めた菓子。
爪楊枝(ツマヨウジ)や果物ナイフなどで風船をつつくと風船が破れ、丸いアズキ玉が現れる。

(2)アズキ餡を小さく丸めて乾燥させ、熱して溶かした砂糖でおおい、冷やし固めた菓子。

(3)アズキ餡(アン)を小さく丸め、クズ(葛)またはカンテン(寒天)でおおった生菓子。

さらに詳しく


言葉餡子玉
読みあんこだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さなゴム風船にアズキ餡を詰めた菓子。
爪楊枝(ツマヨウジ)や果物ナイフなどで風船をつつくと風船が破れ、丸いアズキ玉が現れる。

(2)アズキ餡を小さく丸めて乾燥させ、熱して溶かした砂糖でおおい、冷やし固めた菓子。

(3)アズキ餡(アン)を小さく丸め、クズ(葛)またはカンテン(寒天)でおおった生菓子。

さらに詳しく


言葉首っ玉
読みくびったま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の残りに頭を接続する有機体(人間または動物)の一部

(2)the part of an organism (human or animal) that connects the head to the rest of the body

(3)the part of an organism (human or animal) that connects the head to the rest of the body; "he admired her long graceful neck"; "the horse won by a neck"

さらに詳しく


言葉あんこ玉
読みあんこだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキ餡(アン)を小さく丸め、クズ(葛)またはカンテン(寒天)でおおった生菓子。

(2)小さなゴム風船にアズキ餡を詰めた菓子。 爪楊枝(ツマヨウジ)や果物ナイフなどで風船をつつくと風船が破れ、丸いアズキ玉が現れる。

(3)アズキ餡を小さく丸めて乾燥させ、熱して溶かした砂糖でおおい、冷やし固めた菓子。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉きもっ玉
読みきもったま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚かましい積極性

(2)不屈の精神と決断力

(3)恐怖心を見せることなく、苦痛や危険に立ち向かうことのできる精神のある性質

(4)必然的に危険を含むことをあえて引き受けるという特性

(5)a quality of spirit that enables you to face danger or pain without showing fear

さらに詳しく


言葉トンボ玉
読みとんぼだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の古墳の副葬品として出土する丸いガラス玉。
瑠璃色(ルリイロ)の地に浅青色、または青色の地に黄色の斑文がある。

(2)ガラス製の丸玉の一種。 玉の表面に地色と異なる色ガラスで斑文(ハンモン)を施(ホドコ)したもの。

さらに詳しく


言葉変わり玉
読みかわりだま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丸いアメ(飴)で、舐(ナ)めていると次々に色が変わるもの。
芥子粒(ケシツブ)を芯にして、種々な色のアメを塗(マブ)し、何層にも塗(ヌ)り重ねたもの。
割ると同心円の模様になっている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]