"猛"がつく読み方が6文字の言葉

"猛"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉龍猛
読みりゅうみょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真言密教の付法第三祖・伝持第一祖。
釈迦より8百年の後に南天竺(テンジク)に生れたとされるが、実在の人物か疑問視もされている。
不空の『金剛頂経義決(コンゴウチョウキョウギケツ)』に、龍猛菩薩が南天竺の鉄塔の前で『大日経(ダイニチキョウ)略本』を得た後、さらに祈願して塔内で『金剛頂経広本』を得たとする「両部大経伝授」の説が記載されている。
著書は『発菩提心論(ホツボダイシンロン)』1巻・『釈摩訶衍論(シャクマカエンロン)』10巻。
「龍猛菩薩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉猛禽類
読みもうきんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前の分類で使われていた名称

(2)ワシタカ目とフクロウ目を誤って一緒にまとめたもの

(3)term used in former classifications; erroneously grouped together birds of the orders Falconiformes and Strigiformes

さらに詳しく


言葉猛々しい
読みたけだけしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉猛り狂う
読みたけりくるう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)火事と嵐のような、

(2)まるでものすごい怒りの状態であるように、暴力的に振舞う

(3)狂暴である

(4)be violent; as of fires and storms

さらに詳しく


言葉猛然たる
読みもうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(自然力について)まるで激しい怒りを示すように、

(2)熱烈な

(3)猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる

(4)激しく反応する傾向がある

(5)激しく動揺し、荒れ狂った

さらに詳しく


言葉猛猛しい
読みたけだけしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)因習または礼儀により抑制されない

(2)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉猛りくるう
読みたけりくるう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)狂暴である

(2)火事と嵐のような、

(3)まるでものすごい怒りの状態であるように、暴力的に振舞う

(4)as of fires and storms

(5)be violent

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]