"犬"で終わる読み方が5文字の言葉

"犬"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉猟犬
読みりょうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃で狩りをするときに猟師たちと一緒に働く訓練をされた犬

(2)狩猟に使う犬

(3)典型的に大きなうな垂れた耳を持つ狩猟用に使われる数種類の犬各種

(4)any of several breeds of dog used for hunting typically having large drooping ears

(5)a dog used in hunting game

さらに詳しく


言葉蜀犬
読みしょっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部の四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)地方の犬。
四川省は古くは蜀(ショク)と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉小型犬
読みこがたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)純粋にペットとして飼われる非常に小型の数品種

(2)any of several breeds of very small dogs kept purely as pets

さらに詳しく


言葉日本犬
読みにほんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本土着、または日本で明治以前に作出されたイヌ(犬)の品種。日本固有の6種のイヌ。。
耳がピンと立ち、尾は巻き上がるものが多い。
性質が強く、もともと狩猟用または闘犬として飼育されてきたが、現在は愛玩用または番犬。
「にほんいぬ(日本犬)」,「和犬(ワケン)」とも呼ぶ。〈6品種〉
<1>北海道犬(アイヌ犬):北海道。
<5>紀州犬:和歌山県。
<6>四国犬(土佐犬):四国。

さらに詳しく


言葉秋田犬
読みあきたいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の天然記念物。
社団法人秋田犬保存会の本部は秋田県大館市。ロスアンゼルス支部と台湾支部がある。
「あきたけん(秋田犬)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パリア犬
読みぱりあいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの村、特にインドで一般的な、飼い主のいない半野生の雑種犬

(2)ownerless half-wild mongrel dog common around Asian villages especially India

さらに詳しく


言葉噛ませ犬
読みかませいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)ドラマやプロレスなどで、主人公などを引き立てる人。また、その役割・役目。

(2)闘犬に闘争心や自信をつさせるために噛ませる専用の犬。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]