"物"がつく読み方が8文字の言葉

"物"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉小植物
読みしょうしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若木、または小さな植物

(2)a young plant or a small plant

さらに詳しく


言葉抽出物
読みちゅうしゅつぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質を浸すことで得られる溶液(通常水の中で)

(2)a solution obtained by steeping or soaking a substance (usually in water)

さらに詳しく


言葉昔物語
読みむかしものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神話上のまたは超自然の存在または出来事についての物語

(2)a story about mythical or supernatural beings or events

さらに詳しく


言葉漂流物
読みひょうりゅうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浮いている船の残骸

(2)the floating wreckage of a ship

さらに詳しく


言葉留出物
読みりゅうしゅつぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸留の生成物

(2)蒸留の際に水蒸気からの圧縮によって生成される液体

(3)the product of distilling

(4)a purified liquid produced by condensation from a vapor during distilling; the product of distilling

さらに詳しく


言葉百物語
読みひゃくものがたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪談を語る会(遊び)の形式。
夜、百人の人が集まって、百本の蝋燭(ロウソク)を立て、一人一人が怪談を語るたびに一本づつ蝋燭を消して行く。百本目の蝋燭が消えた時に幽霊・化け物が出現するという迷信・遊び。
室町時代に始まり、江戸時代に流行した。

さらに詳しく


言葉一水和物
読みいちみずにこもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化合物の分子につき、1つの分子を含む水和

(2)a hydrate that contains one molecule of water per molecule of the compound

さらに詳しく


言葉中生植物
読みなかおしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の平均供給がある環境で成長している陸上植物

(2)乾生植物と水生植物を比較する

(3)compare xerophyte and hydrophyte

(4)land plant growing in surroundings having an average supply of water

(5)land plant growing in surroundings having an average supply of water; compare xerophyte and hydrophyte

さらに詳しく


言葉代物弁済
読みしろものべんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)借金を全額より少ない額を払う代わりに残りの債務を償却する調停

(2)the settlement of a debt by paying less than the amount demanded in exchange for extinguishing the debt

さらに詳しく


言葉代謝産物
読みたいしゃさんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(代謝の結果として生じる生成物として、または代謝に不可欠なものとして)代謝に関わる物質

(2)any substance involved in metabolism (either as a product of metabolism or as necessary for metabolism)

さらに詳しく


言葉先物市場
読みさきものしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先物の契約が売り買いされる商品取引

(2)a commodity exchange where futures contracts are traded

さらに詳しく


言葉八双金物
読みはっそうかなもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)門扉や板唐戸などの縁に取り付ける装飾金物。
先端が魚尾状に二股に分かれた入八双(入り八双)、花頭状に突き出た出八双、そのた散らし八双などの種類がある。
工芸品にも用いられる。

さらに詳しく


言葉内肛動物
読みないこうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時にコケムシ綱の亜門と考えられる

(2)触手の閉じた環の中に、口と肛門の両方を持つ各ポリプ

(3)コケに似た種々の水生動物で、通常分岐した群体を形成している

(4)each polyp having a both mouth and anus within a closed ring of tentacles

(5)any of various moss-like aquatic animals usually forming branching colonies; each polyp having a both mouth and anus within a closed ring of tentacles

さらに詳しく


言葉動物公園
読みどうぶつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市若葉区にある千葉都市モノレール2号線の駅名。

さらに詳しく


言葉動物園前
読みどうぶつえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市西成区にある大阪市営御堂筋線の駅名。大阪市営堺筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉動物学者
読みどうぶつがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物学の動物に関する部分の専門家

(2)a specialist in the branch of biology dealing with animals

さらに詳しく


言葉動物崇拝
読みどうぶつすうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の崇拝

(2)the worship of animals

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉単孔動物
読みたんこうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原獣亜綱の現存種だけを含む最も原始的な哺乳動物類

(2)the most primitive mammals comprising the only extant members of the subclass Prototheria

さらに詳しく


言葉原核生物
読みげんかくせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルに膜結合核がない単細胞の有機体

(2)細菌が一番よい例だが、藍藻植物や放線菌やマイコプラズマもまた含まれる

(3)bacteria are the prime example but also included are blue-green algae and actinomycetes and mycoplasma

(4)a unicellular organism having cells lacking membrane-bound nuclei; bacteria are the prime example but also included are blue-green algae and actinomycetes and mycoplasma

さらに詳しく


言葉原生動物
読みげんせいどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常光合成性をしない様々な微小無細胞もしくは単細胞生物

(2)any of diverse minute acellular or unicellular organisms usually nonphotosynthetic

さらに詳しく


言葉原生生物
読みげんせいせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多細胞植物や動物とは異なる真核単細胞生物:原生動物、粘菌、そして真核生物藻

(2)単細胞の原生生物の総称

(3)多様で栄養上そして生殖のモードを持つ自立生物または群体有機体

(4)free-living or colonial organisms with diverse nutritional and reproductive modes

(5)eukaryotic one-celled living organisms distinct from multicellular plants and animals: protozoa, slime molds, and eukaryotic algae

さらに詳しく


言葉反芻動物
読みはんすうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胃が4つ(時に3つ)の区画に分割された様々な反芻を行う有蹄類の総称

(2)any of various cud-chewing hoofed mammals having a stomach divided into four (occasionally three) compartments

さらに詳しく


言葉古動物学
読みふるどうぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の化石の研究

(2)the study of fossil animals

さらに詳しく


言葉古生物学
読みふるせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きている生物として化石の動植物の起源と成長と構造を研究する古生物学の分科

(2)化石有機体とその関係する化石を研究する地球科学

(3)the earth science that studies fossil organisms and related remains

(4)a branch of paleontology that deals with the origin and growth and structure of fossil animals and plants as living organisms

さらに詳しく


言葉呪物崇拝
読みじゅぶつすうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呪物の魔力を信じること(または呪物崇拝)

(2)a belief in the magical power of fetishes (or the worship of a fetish)

さらに詳しく


言葉哺乳動物
読みほにゅうどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚がほぼ毛で覆われている、温血脊椎動物

(2)単孔類の小亜綱を除いて子供は生きたまま生まれミルクで育てられる

(3)any warm-blooded vertebrate having the skin more or less covered with hair; young are born alive except for the small subclass of monotremes and nourished with milk

さらに詳しく


言葉変温動物
読みへんおんどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥と哺乳動物以外の動物

(2)周囲の温度に伴い体温が変化する動物

(3)any animal except birds and mammals

(4)an animal whose body temperature varies with the temperature of its surroundings; any animal except birds and mammals

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉外温動物
読みがいおんどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥と哺乳動物以外の動物

(2)周囲の温度に伴い体温が変化する動物

(3)an animal whose body temperature varies with the temperature of its surroundings

(4)any animal except birds and mammals

(5)an animal whose body temperature varies with the temperature of its surroundings; any animal except birds and mammals

さらに詳しく


言葉寄生植物
読みきせいしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の植物に寄生して、それから有機栄養素を得ている植物

(2)plant living on another plant and obtaining organic nutriment from it

さらに詳しく


言葉岩生植物
読みいわおしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩石の上や間に育つ、または岩石庭園向きの植物

(2)岩石または石の多い土で育ち、大気から滋養を得ている植物

(3)plant that grows on rocks or stony soil and derives nourishment from the atmosphere

(4)plant that grows on or among rocks or is suitable for a rock garden

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]