"熊"がつく読み方が10文字の言葉

"熊"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から4件目を表示
言葉熊本洋学校
読みくまもとようがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2)開設された藩校洋学所を基に、1871(明治 4)熊本城内に設立された藩校。
設立の目的は、きたるべき第二の維新に備え熊本藩が薩長にまじり中央に進出すべき人材を養成するものであった。
アメリカ留学から帰った横井大平(小楠の甥)の献策により、小楠の流れをくむ肥後実学党がアメリカ軍人ジェーンズ(L.L.Janes)を教師に迎えて開校、キリスト教主義の様式教育を施す。主として旧藩の子弟が就学。海老名弾正(エビナ・ダンジョウ)・小崎弘道(コザキ・ヒロミチ)・徳富蘇峰(トクトミ・ソホウ)らが学ぶ。
1876. 1.30(明治 9)キリスト教結社の熊本バンド(花岡山奉教盟約)の問題にからみ、同年閉鎖。奉教の学生の多くは京都の同志社(校長:新島襄)に移る。

さらに詳しく


言葉熊本高専前
読みくまもとこうせんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県合志市にある熊本電気鉄道菊池線の駅名。

さらに詳しく


言葉熊本医科大学
読みくまもといかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)県立。
1922(大正11)設立の認可。
1949(昭和24)他の学校と合併して新制の熊本大学となる。

さらに詳しく


1件目から4件目を表示
[戻る]