"焼き"がつく読み方が4文字の言葉

"焼き"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉傍焼き
読みおかやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


言葉壷焼き
読みつぼやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壺焼き芋(イモ)の略称。

(2)壺に入れて焼く調理法。

(3)壺に入れて焼くこと。

(4)壺に入れて焼いた料理。

(5)壺に入れて焼いたもの。

さらに詳しく


言葉壺焼き
読みつぼやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壺に入れて焼く調理法。

(2)壺焼き芋(イモ)の略称。

(3)壺に入れて焼くこと。

(4)壺に入れて焼いた料理。

(5)壺に入れて焼いたもの。

さらに詳しく


言葉岡焼き
読みおかやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


言葉棒焼き
読みぼうやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベタ焼きの一種。
35ミリのネガフィルムを6コマ(六齣)に切ったものを、細長い一枚の印画紙に直接当てて等倍で焼き付けること。また、その写真。
仕上りなどをチェックし、必要なもののみを引き伸ばしの焼き増し依頼をする。

さらに詳しく


言葉焼き串
読みやきぐし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉を火の上に支えておくための串

(2)肉を焼いているいている間、肉を支えている長い串

(3)a skewer for holding meat over a fire

(4)a long pin for holding meat in position while it is being roasted

さらに詳しく


言葉焼き判
読みやきはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮に押された識別記号で、焼くことにより作られる

(2)identification mark on skin, made by burning

さらに詳しく


言葉焼き印
読みやきいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家畜に焼き印を入れるのに用いる

(2)implement used to brand live stock

さらに詳しく


言葉焼き畑
読みやきはた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その畑・耕作地。

(2)原始的な農耕法の一種。 草地・林地などを焼き払い、残った灰(ハイ)を肥料にして作物を育てるもの。 主にソバ(蕎麦)・ダイズ(大豆)・ヒエ(稗)・アワ(粟)などを栽培する。 数度収穫すると地力が衰えるので、数年から十数年放置して自然回復を待ち、再び焼き払って耕作地とする。 生産性は非常に低い。 「やきばた」,「焼畑農業」,「きりかえばた(切り替え畑,切替え畑,切替畑)」,「きりはた(切り畑,切畑)」,「やいばた(焼畑)」,「焼蒔(ヤキマキ)」,「叢焼(ヤブヤキ)」,「山薙(ヤマナギ)」,「薙野(ナギノ)」とも呼ぶ。 朝鮮北部で行われたものは「火田(カデン)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉焼き網
読みやきあみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平行な金属棒の調理器具

(2)魚または肉をグリルで焼くのに用いられる

(3)フットボールを行うフィールド

(4)used to grill fish or meat

(5)the playing field on which football is played

さらに詳しく


言葉焼き芋
読みやきいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモ(薩摩芋)を丸焼きにしたもの。
皮ごと食べると胸焼(ムネヤ)けしないと言われている。
「十三里(ジュウサンリ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉焼き豚
読みやきぶた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロースト用豚の切り身

(2)cut of pork suitable for roasting

さらに詳しく


言葉焼き金
読みやきがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮に押された識別記号で、焼くことにより作られる

(2)家畜に焼き印を入れるのに用いる

(3)implement used to brand live stock

(4)identification mark on skin, made by burning

さらに詳しく


言葉焼き鉄
読みやきがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮に押された識別記号で、焼くことにより作られる

(2)identification mark on skin, made by burning

さらに詳しく


言葉焼き飯
読みやきいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「にぎり飯(握り飯)」の表面を焼き焦がしたもの。

(2)握り飯(メシ)の表面を火で焼き焦がしたもの。 醤油(ショウユ)またはミソ(味噌)を塗って焼くこともある。

さらに詳しく


言葉焼き餅
読みやきもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


言葉焼き餠
読みやきもち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に競争相手に対する)嫉妬深いねたみの感情

(2)a feeling of jealous envy (especially of a rival)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉網焼き
読みあみやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(火の上やグリルの下のような)放射熱に直接さらすことによって調理すること

(2)cooking by direct exposure to radiant heat (as over a fire or under a grill)

さらに詳しく


言葉罅焼き
読みひびやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面にひびわれの網目模様のついた光沢のある陶磁器

(2)glazed china with a network of fine cracks on the surface

さらに詳しく


言葉鋤焼き
読みすきやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛の薄切りまたは鶏肉、豚肉をタマネギ・野菜・醤油といっしょに食卓で簡単に調理したもの

(2)thin beef strips (or chicken or pork) cooked briefly at the table with onions and greens and soy sauce

さらに詳しく


言葉青焼き
読みあおやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青写真。

(2)(特に)オフセット印刷などで、版に焼き付ける原板から作った、印刷直前の校正用の青写真。

さらに詳しく


言葉鯛焼き
読みたいやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ(鯛)の形をした上下に開く鉄製の型の両側に、水で溶いた小麦粉を流し入れて軽く焼き、間にアン(餡)を挟んで焼き上げた菓子。
東京都新宿区若葉(ワカバ)の「わかば」が尻尾の先までアンが入っていると有名。

さらに詳しく


言葉きじ焼き
読みきじやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キジ焼豆腐の略。

(2)魚の切り身を生姜(ショウガ)の汁やミリン(味醂)を合せた醤油に浸して焼いた料理。 美味のキジ肉に似せて、マグロ・カツオ・ブリ・サバなどの魚を調理したもの。

さらに詳しく


言葉しぎ焼き
読みしぎやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス(茄子)に油を塗って焼き、味付ミソ(味噌)をつけた料理。
「きじやき(きじ焼き,キジ焼き,雉焼)」,「なすでんがく(なす田楽,ナス田楽,茄子田楽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉すき焼き
読みすきやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛の薄切りまたは鶏肉、豚肉をタマネギ・野菜・醤油といっしょに食卓で簡単に調理したもの

(2)thin beef strips (or chicken or pork) cooked briefly at the table with onions and greens and soy sauce

さらに詳しく


言葉たい焼き
読みたいやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ(鯛)の形をした上下に開く鉄製の型の両側に、水で溶いた小麦粉を流し入れて軽く焼き、間にアン(餡)を挟んで焼き上げた菓子。
東京都新宿区若葉(ワカバ)の「わかば」が尻尾の先までアンが入っていると有名。

さらに詳しく


言葉どら焼き
読みどらやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼き和菓子の一種。
小麦粉・砂糖・卵を混ぜて焼いたドラ(銅鑼)形の二枚の皮の間に粒餡(ツブアン)を挟(ハサ)んだもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ひび焼き
読みひびやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物性脂肪が溶けたあと残る残留物

(2)the residue that remains after animal fat has been rendered

さらに詳しく


言葉キジ焼き
読みきじやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚の切り身を生姜(ショウガ)の汁やミリン(味醂)を合せた醤油に浸して焼いた料理。
美味のキジ肉に似せて、マグロ・カツオ・ブリ・サバなどの魚を調理したもの。

(2)キジ焼豆腐の略。

さらに詳しく


言葉シギ焼き
読みしぎやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス(茄子)に油を塗って焼き、味付ミソ(味噌)をつけた料理。
「きじやき(きじ焼き,キジ焼き,雉焼)」,「なすでんがく(なす田楽,ナス田楽,茄子田楽)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]