"然"がつく読み方が6文字の言葉

"然"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉天然木
読みてんねんぼく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)中心的な幹と枝が明確な持ち上がった樹冠を形成する背が高い多年生の木本

(2)裸子植物と被子植物の両方を含む

(3)includes both gymnosperms and angiosperms

(4)a tall perennial woody plant having a main trunk and branches forming a distinct elevated crown; includes both gymnosperms and angiosperms

さらに詳しく


言葉天然痘
読みてんねんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱、衰弱、傷口から剥がれ落ちるかさぶたを形成する膿疱のある皮膚の発疹により特徴づけられる非常に伝染性のウイルス病

(2)a highly contagious viral disease characterized by fever and weakness and skin eruption with pustules that form scabs that slough off leaving scars

さらに詳しく


言葉孟浩然
読みもうこうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、盛唐の詩人( 689~ 740)。名は浩、字(アザナ)は浩然。
「もうこうぜん(孟浩然)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉徒然草
読みつれづれぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉時代、吉田兼好(兼好法師)の随筆。

さらに詳しく


言葉必然性
読みひつぜんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)避けることができない性質

(2)the quality of being unavoidable

さらに詳しく


言葉必然的
読みひつぜんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けられるか防がれることができない

(2)不変的に起こるか、または現れる

(3)やむを得ず、事前の状況で決定される

(4)invariably occurring or appearing; "the inevitable changes of the seasons"

(5)incapable of being avoided or prevented; "the inevitable result"

さらに詳しく


言葉必然的
読みひつぜんてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非常にありそうな結果として

(2)そうでなかっはずがないような風な態度で

(3)as a highly likely consequence

(4)in such a manner as could not be otherwise; "it is necessarily so"; "we must needs by objective"

さらに詳しく


言葉然別湖
読みしかりべつこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中部、十勝川支流の然別川上流の火山堰止湖(セキトメコ)。
大雪山国立公園に含まれ、西岸に然別湖畔温泉がある。

さらに詳しく


言葉蓋然性
読みがいぜんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十分に可能である性質

(2)可能性の高いことの質

(3)存在したり起こったり、本当であることの可能性

(4)the quality of being probable; a probable event or the most probable event; "for a while mutiny seemed a probability"; "going by past experience there was a high probability that the visitors were lost"

さらに詳しく


言葉蓋然率
読みがいぜんりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能性の高いことの質

(2)十分に可能である性質

(3)全ての可能性のある状況の数に対して良好である状況の比率を表している数

(4)ある出来事がどれくらい起きる可能性があるかの測定

(5)a measure of how likely it is that some event will occur

さらに詳しく


言葉蓋然的
読みがいぜんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかに、予定される

(2)apparently destined

(3)apparently destined; "the probable consequences of going ahead with the scheme"

さらに詳しく


言葉超自然
読みちょうしぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超自然の、力、現象、生き物の総称

(2)自然の力に反したり、超えていると思われる力によるものとされる性質

(3)the quality of being attributed to power that seems to violate or go beyond natural forces

(4)supernatural forces and events and beings collectively; "She doesn't believe in the supernatural"

さらに詳しく


言葉超自然
読みちょうしぜん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)超自然現象で

(2)in a supernatural manner

(3)in a supernatural manner; "she was preternaturally beautiful"

さらに詳しく


言葉傲然たる
読みごうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(行動または態度について使用され)他人を卑下して扱う人に特徴的な

(2)自惚れの誇張された感覚があること

(3)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する

(4)愚かな自負心の特性

(5)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す

さらに詳しく


言葉冷然たる
読みれいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無愛想、または軽蔑を表す

(2)暖かさおよび真心に欠けている

(3)態度または行動において注意も関心も示さない

(4)devoid of warmth and cordiality

(5)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉凄然たる
読みすごしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暖かさおよび真心に欠けている

(2)無愛想、または軽蔑を表す

(3)expressive of unfriendliness or disdain

(4)devoid of warmth and cordiality; expressive of unfriendliness or disdain; "a frigid greeting"; "got a frosty reception"; "a frozen look on their faces"; "a glacial handshake"; "icy stare"; "wintry smile"

さらに詳しく


言葉判然たる
読みはんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかに、または鋭く、心に定義される

(2)感覚が明白で明瞭な

(3)簡素なさま

(4)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(5)簡単に認識できる

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉劃然たる
読みかくぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(見えるものまたは聞こえるものについて)はっきりと定義された

(2)知覚するのは、簡単である

(3)簡単に認識できる

(4)特に、明らかに概説された

(5)感覚が明白で明瞭な

さらに詳しく


言葉厳然たる
読みげんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)懇願によって静められない、なだめられない、または、動かされないさま

(2)振る舞いや態度において厳しい

(3)局面において気難しい

(4)of a stern or strict bearing or demeanor; forbidding in aspect; "an austere expression"; "a stern face"

さらに詳しく


言葉呆然たる
読みぼうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思案または知識の空虚感

(2)void of thought or knowledge; "a vacant mind"

さらに詳しく


言葉囂然たる
読みごうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)賑やかな浮かれ騒ぎまたは発作的な笑いにより特徴づけられる、あるいは引き起こされる

(2)目立って、そして、攻撃的に大きい

(3)激しい抗議に与えられる

(4)大きくて音楽的でないな音で満ちている、または、大きくて音楽的でないな音に特徴づけられる

(5)conspicuously and offensively loud; given to vehement outcry; "blatant radios"; "a clamorous uproar"; "strident demands"; "a vociferous mob"

さらに詳しく


言葉天然ガス
読みてんねんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体状の化石燃料

(2)料理、家の暖房に用いられる

(3)a fossil fuel in the gaseous state

(4)used for cooking and heating homes

(5)a fossil fuel in the gaseous state; used for cooking and heating homes

さらに詳しく


言葉天然ゴム
読みてんねんごむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな製品に加硫されることができ、仕上げられる木(特に属パラゴムノキとイチジク属の植物の木)のラテックス樹液から得られる弾力のある材料

(2)an elastic material obtained from the latex sap of trees (especially trees of the genera Hevea and Ficus) that can be vulcanized and finished into a variety of products

さらに詳しく


言葉天然ボケ
読みてんねんぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき性格がおっとりして、頭の回転や感覚がにぶい人。また、そのさま。
単に「天然」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天然呆け
読みてんねんぼけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生れつき性格がおっとりして、頭の回転や感覚がにぶい人。また、そのさま。
単に「天然」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉婉然たる
読みえんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(2)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉平然たる
読みへいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかに、冷静で、特に非常時に興奮がない

(2)心配しない

(3)心が安らかな

(4)不注意な無関心が特徴

(5)serenely self-possessed and free from agitation especially in times of stress; "the performer seemed completely composed as she stepped onto the stage"; "I felt calm and more composed than I had in a long time"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉快然たる
読みかいしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心の平和があるか、余裕を持つこと

(2)喜びを与えるさま

(3)ストレスがないか精神的安らぎの助けになる

(4)あなたの趣味または好みと調和してあること

(5)affording pleasure

さらに詳しく


言葉惘然たる
読みぼうぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)当惑でいっぱいである

(2)filled with bewilderment

(3)filled with bewilderment; "at a loss to understand those remarks"; "puzzled that she left without saying goodbye"

さらに詳しく


言葉愍然たる
読みびんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に劣った品質または状態の

(2)非常に不幸な

(3)惨めさでいっぱいの

(4)of very poor quality or condition

(5)full of misery

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]