"炉"がつく読み方が5文字の言葉

"炉"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉太陽炉
読みたいようろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温を発生させることができる

(2)太陽光線を一点に集める凹面鏡

(3)can produce high temperatures

(4)a concave mirror that concentrates the rays of the sun; can produce high temperatures

さらに詳しく


言葉平炉法
読みへいろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平炉を使って鋼鉄を作る工法

(2)a process for making steel using an open-hearth furnace

さらに詳しく


言葉懐炉灰
読みかいろばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カイロ(懐炉)用の燃料。
キリ(桐)などの木炭末に、ワラ(藁)・ヨモギ(艾)などの草木灰を混ぜ、硝石などの助燃剤を加えて細長い紙に包んだもの。

さらに詳しく


言葉溶鉱炉
読みようこうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化鉄の鉱石から鉄を製錬するための炉

(2)燃焼は空気の噴射で激化する

(3)combustion is intensified by a blast of air

(4)a furnace for smelting of iron from iron oxide ores; combustion is intensified by a blast of air

さらに詳しく


言葉溶銑炉
読みようせんろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋳物用の垂直な筒状の溶銑炉

(2)a vertical cylindrical furnace for melting iron for casting

さらに詳しく


言葉転換炉
読みてんかんろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある核燃料を消費して別の核燃料を生み出す原子炉。
「コンバーター」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軽水炉
読みけいすいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃縮ウランを燃料とする原子炉の一つ。
炉心の冷却のためと、核分裂で生じた中性子の減速のために、軽水(普通の水)を用いるもの。
加圧水型(PWR)と沸騰水型(BWR)があり、沸騰水型炉は加圧水型より構造が単純。つすいがたけいすいろ(加圧水型軽水炉)

さらに詳しく


言葉香炉峰
読みこうろほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)九江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)の南西、廬山(Lu Shan)(ロザン)の中の峰。南北の2峰から成る。
北峰は白居易(Bai Juyi)(ハク・キョイ)の七言律詩、南峰は李白(Li Bai)(リ・ハク)の七言絶句に詠(エイ)じられて名高い。

(2)中国の首都北京市海淀区(Haidiang Qu)の香山公園(Xiangshan Gongyuan)にある山。標高557メートル。 頂上に乳峰石(Rufeng Shi)がある。

さらに詳しく


言葉黒鉛炉
読みこくえんろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)減速材として黒鉛を使用する原子炉。
ウランを濃縮していない天然ウランを使用することが可能。また軽水炉に比べてプルトニウム239を多く生成する。

さらに詳しく


言葉ガス焜炉
読みがすこんろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスコンロのあるレンジとガスで調理するオーブン

(2)a range with gas rings and an oven for cooking with gas

さらに詳しく


言葉風炉手前
読みふろてまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯で、風炉を使って茶を点(タ)てる所作。
陰暦四月初めから九月ころに行われる。
「ふろでまえ(風炉手前)」,「風炉茶」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]