"炉"がつく読み方が4文字の言葉

"炉"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉炉塞ぎ
読みろふさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯で、陰暦三月晦日(ミソカ)に、使用していた地炉(ジロ)を塞ぎ、風炉(フロ)を使い始めること。また、そのその茶事。

(2)(一般に)暖かくなって、冬の間使用していた炉や暖房器具の使用をやめ、ふたをしたり仕舞(シマ)ったりすること。

さらに詳しく


言葉炉手前
読みろてまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯で、地炉(ジロ)を使って茶を点(タ)てる所作。
陰暦十一月初めから三月ころの寒い時期に行われる。
「ろでまえ(炉手前)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉炉開き
読みろびらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶の湯で、陰暦十月朔日(一日)または十月の中の亥(イ)の日に、それまで使用していた風炉(フロ)を閉じて、地炉(ジロ)を開いて使い始めること。また、そのその茶事。
その日に客を招いて茶会を開く。事)

(2)(一般に)寒くなって暖(ダン)をとるために炉や暖房器具を使い始めること。

さらに詳しく


言葉電気炉
読みでんきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱が電流によって提供されるどんな炉でも

(2)any furnace in which the heat is provided by an electric current

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]