"溝"がつく読み方が6文字の言葉

"溝"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉溝酸漿
読みみぞほおずき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属の植物。学名:Mimulus nepalensis Benth. var. japonicus Miq.

(2)シソ目(Lamiales)ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ミゾホオズキ属(Mimulus)の多年草。 日本各地の水湿地に生える。 高さ10~30センチメートル。葉は卵状楕円形。 夏、葉腋(ヨウエキ)に1.5~2センチメートルの黄色の花を開く。萼(ガク)は広卵形で果実を包み、ホオズキに似る。

さらに詳しく


言葉盧溝橋
読みろこうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北京郊外にある永定河(Yongding He)(エイテイガ)(古:盧溝河)に架(カ)かる石橋。
全長266.5メートル、幅7.5メートル。欄干に約500の獅子の石像が並ぶ。
ここから眺める夜明けの月「盧溝暁月」は燕京八景の一つ。
「マルコ・ポーロ・ブリッジ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘆溝橋
読みろこうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北京郊外にある永定河(Yongding He)(エイテイガ)(古:盧溝河)に架(カ)かる石橋。
全長266.5メートル、幅7.5メートル。欄干に約500の獅子の石像が並ぶ。
ここから眺める夜明けの月「盧溝暁月」は燕京八景の一つ。
「マルコ・ポーロ・ブリッジ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御歯黒溝
読みおはぐろどぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸新吉原遊郭の周囲にめぐらした溝。
遊女の逃亡を防ぐためのもの。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]