"清"がつく読み方が8文字の言葉

"清"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉南清水沢
読みみなみしみずさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道夕張市にあるJP北海道石勝線(旧夕張線)の駅名。

さらに詳しく


言葉日清戦争
読みにっしんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1894. 8.~1895. 3.(明治27~28)日本と清国との間で行われた戦役。正称は「明治二十七八年戦役」。
1894. 2.(明治27)韓国の東学党の乱(甲午農民戦争)で李朝は清朝に鎮圧を要請したが、清の出兵に応じて日本も派兵。反乱平定後に日・清が対立。
1894. 7.(明治27)日本艦隊が豊島沖で清国艦隊を攻撃して勝利。
1894. 8. 1(明治27)日清相互が宣戦布告。9月、黄海(Huang Hai)(コウカイ)で日本連合艦隊と清国北洋艦隊が戦い、清国は5艦を失って、以後日本が制海権を握る(黄海海戦)。11月、旅順(Lyushu)(リョジュン)占領。翌2月、威海衛(Weihaiwei)(イカイエイ)占領、北洋艦隊降伏。
1895. 3.(明治28)清国講和全権李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)が来日し、30日休戦条約が調印、 4.17日清講和条約(下関条約)が調印、 5. 8批准書の交換。じょうやく(日英通商航海条約),ねむれるしし(眠れる獅子)(1),こうか(黄禍)

さらに詳しく


言葉東清鉄道
読みとうしんてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方の鉄道。現在の長春鉄路(Changchun Tielu)。
日本では「東支(トウシ)鉄道」,「北満州鉄道」と呼んだ。(ハルピン,哈爾賓,哈爾浜,哈賓)

さらに詳しく


言葉清仏戦争
読みしんふつせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1884~1885。
天津条約を結ぶ。

さらに詳しく


言葉清水五条
読みきよみずごじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉清滝街道
読みきよたきかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大坂と奈良を結ぶ古道。
幅八尺(約2.4メートル)。
行基が奈良・東大寺の大仏造営のため、奈良時代以前からある道を整備したと伝えられている。

さらに詳しく


言葉清澄庭園
読みきよすみていえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区(コウトウク)清澄にある回遊式築山山水庭園。

さらに詳しく


言葉清澄白河
読みきよすみしらかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にある東京都営大江戸線の駅名。東京メトロ半蔵門線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉血清肝炎
読みけっせいかんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血清で生き残る傾向があり、性的接触、輸血、汚染血液の摂取あるいは他の身体の流体の摂取により伝播するDNAウイルスに起因するウイルス性肝炎の急性型(時々致命的な)

(2)an acute (sometimes fatal) form of viral hepatitis caused by a DNA virus that tends to persist in the blood serum and is transmitted by sexual contact or by transfusion or by ingestion of contaminated blood or other bodily fluids

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]