"清"がつく読み方が5文字の言葉

"清"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉清勝
読みせいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活発で、体と精神の病気のない状態

(2)the state of being vigorous and free from bodily or mental disease

さらに詳しく


言葉清朝
読みしんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国最後の王朝(1616~1912)。愛新覚羅(アイシンカクラ)氏。
1616年満州族のヌルハチ(奴児哈赤)が即位し後金国と号し、その子の太宗が1636年清と改称。
首都は初め奉天、のち北京(ペキン)。
1912年第12代宣統帝が退位し滅亡。〈歴代皇帝〉奴児哈赤,奴爾哈赤,弩爾哈斉)ンタイジ,皇大極)
第3代:順治帝(Shunzhi Di)(世祖)。
第4代:康煕帝(Kangxi Di)(コウキテイ)(聖祖)。正帝)隆帝)
第7代:嘉慶帝(Jiaqing Di)(仁宗)。
第8代:道光帝(Daoguang Di)(宣宗)。
第9代:咸豊帝(Xianfeng Di)(カンポウテイ)(文宗)。(同治帝)
第11代:光緒帝(Guangxu Di)(コウショテイ)(徳宗)。くら ふぎ(愛新覚羅 溥儀)

(2)中国の清の朝廷(the Qing Court)。またはその時代(Qing Dynasty Rule)。

さらに詳しく


言葉清浄
読みせいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま

(2)罪のない

(3)完全にきちんとしていて清潔である

(4)sinless

(5)completely neat and clean; "the apartment was immaculate"; "in her immaculate white uniform"; "a spick-and-span kitchen"; "their spic red-visored caps"

さらに詳しく


言葉清浄
読みせいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罪または道徳的な悪に汚されていない状態

(2)悪の知識が不足していること

(3)the state of being unsullied by sin or moral wrong

(4)lacking a knowledge of evil

(5)the state of being unsullied by sin or moral wrong; lacking a knowledge of evil

さらに詳しく


言葉清涼
読みせいりょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熱から開放すること

(2)活力とエネルギーを与えるさま

(3)暖かくもなくあまり冷たくもない

(4)neither warm nor very cold

(5)imparting vitality and energy; "the bracing mountain air"

さらに詳しく


言葉清涼
読みせいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)層階に低温である品質

(2)ほどほどに寒いという特性

(3)the quality of being at a refreshingly low temperature; "the cool of early morning"

(4)the property of being moderately cold; "the chilliness of early morning"

さらに詳しく


言葉清淑
読みせいきよし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品行や外見は性的慣行が不快ではない

(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(3)not offensive to sexual mores in conduct or appearance

(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉清純
読みせいじゅん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)罪のない

(2)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま

(3)sinless

(4)(used of persons or behaviors) having no faults; sinless; "I felt pure and sweet as a new baby"- Sylvia Plath; "pure as the driven snow"

さらに詳しく


言葉大清水
読みおおしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊橋市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。

さらに詳しく


言葉新清水
読みしんしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市清水区にある静岡鉄道静岡清水線の駅名。

さらに詳しく


言葉新清洲
読みしんきよす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県清須市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉清和村
読みせいわそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県中東部、上益城郡(カミマシキグン)の町。

さらに詳しく


言葉清子音
読みきよこおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯からの音なしで出される子音

(2)a consonant produced without sound from the vocal cords

さらに詳しく


言葉清廉さ
読みせいれんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的な健全さ

(2)moral soundness; "he expects to find in us the common honesty and integrity of men of business"; "they admired his scrupulous professional integrity"

さらに詳しく


言葉清明花
読みせいめいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄梅(オウバイ)の漢名。

さらに詳しく


言葉清水原
読みしみずはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県一関市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉清水川
読みしみずがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県平内町にある青い森鉄道の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉清水沢
読みしみずさわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道夕張市にあるJP北海道石勝線(旧夕張線)の駅名。

さらに詳しく


言葉清水港
読みしみずこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市清水区にある、駿河湾(スルガワン)に面する港。
マグロの水揚げ、日本一。
外延として興津埠頭がある。

さらに詳しく


言葉清水町
読みしみずまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城北線]の駅名。

さらに詳しく


言葉清水門
読みしみずもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸城の枡形門。
雁木坂も保存されている。

さらに詳しく


言葉清河坊
読みせいかぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)杭州市(Hang-zhou Shi)(コウシュウシ)にある、清朝時代の歴史的文化街。

さらに詳しく


言葉清津市
読みせいしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)中央部にある道都。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の港湾都市。
北緯41.78°、東経129.78°の地。
日本海に面し、雄基(Unggi)(ユウキ)(ウンギ)・羅津(Najin)(ラシン)(ナジン)とともに北朝鮮三津の一つ。
鉄・石炭の産地を控え、製鉄・繊維・化学・水産加工などの工業も発達。
朝鮮語名は「チョンジン市(清津市)」。〈人口〉
1987(昭和62)52万0,000人。
1993(平成 5)58万2,500人。
2001(平成13)66万3,400人(推計)。
2003(平成15)68万4,600人。

さらに詳しく


言葉清洲橋
読みきよすばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都、中央区日本橋中洲(ナカス)と江東区(コウトウク)清澄(キヨスミ)を結ぶ清洲橋通りの、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる吊橋。長さ186.3メートル。
夜間、ライトアップされている。

さらに詳しく


言葉清瀬駅
読みきよせえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都清瀬市にある、西武池袋線の駅。
東久留米(ヒガシクルメ)駅(東久留米市)と秋津(アキツ)駅(東村山市)の間。

さらに詳しく


言葉清真寺
読みせいしんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国語で)イスラム教の寺院(モスク)。

さらに詳しく


言葉清見寺
読みせいけんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市興津清見寺町(オキツセイケンジチョウ)にある、臨済宗妙心寺派の寺。山号は巨鼇山(キョゴウザン)。
「きよみでら(清見寺)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉清見村
読みきよみむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部、大野郡(オオノグン)にあった村。北東部を高山市に接する。〈面積〉
359.16平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,657人。

さらに詳しく


言葉清輝橋
読みせいきばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市北区にある#岡山電気軌道[清輝橋線]の駅名。

さらに詳しく


言葉豊清水
読みとよしみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道美深町にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]