"消"がつく読み方が7文字の言葉

"消"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉消去法
読みしょうきょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選択の可能性について問題を分析した後、容認できない選択肢を意図的に拒絶すること

(2)analysis of a problem into alternative possibilities followed by the systematic rejection of unacceptable alternatives

さらに詳しく


言葉消失点
読みしょうしつてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平行の線が1つに集まる地平線上の点の外観

(2)その点をを越えるとものが消える、あるいは存在しなくなる

(3)the point beyond which something disappears or ceases to exist

(4)the appearance of a point on the horizon at which parallel lines converge

さらに詳しく


言葉消安法
読みしょうあんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消費生活用製品安全法の略称。

さらに詳しく


言葉消毒剤
読みしょうどくざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気を引き起こす微生物を体組織を傷つけずに破壊する物質

(2)a substance that destroys micro-organisms that carry disease without harming body tissues

さらに詳しく


言葉消毒薬
読みしょうどくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気を運ぶ微生物を破壊する(熱・放射・化学剤などの)薬剤

(2)an agent (as heat or radiation or a chemical) that destroys microorganisms that might carry disease

さらに詳しく


言葉消石灰
読みしょうせっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩を熱することによって得られる腐食性の物質

(2)a caustic substance produced by heating limestone

さらに詳しく


言葉消耗的
読みしょうもうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)衰弱させるような効果のある

(2)having a debilitating effect; "an exhausting job in the hot sun"

さらに詳しく


言葉消防団
読みしょうぼうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消火活動ができるように装備した人々の民間組織や臨時組織

(2)a private or temporary organization of individuals equipped to fight fires

さらに詳しく


言葉消防法
読みしょうぼうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災の予防・鎮圧などに関する法律。

さらに詳しく


言葉消防組
読みしょうぼうぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年から各市町村に設けられた自治的な消防組織。
警察権に属し、組頭・小頭・消防手で組織された。

さらに詳しく


言葉消防署
読みしょうぼうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消防用設備と消防士のいる建物

(2)消防や消火に責任を負う地方自治体の機関

(3)the department of local government responsible for preventing and extinguishing fires

(4)a station housing fire apparatus and firemen

さらに詳しく


言葉消防艇
読みしょうぼうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船上または湾岸沿いで消火にあたる装備を備えた船

(2)a boat equipped to fight fires on ships or along a waterfront

さらに詳しく


言葉消防車
読みしょうぼうしゃ
品詞名詞
カテゴリ輸送
意味

(1)消防士と器材を火事の現場へ運ぶいろいろな大きなトラックの総称

(2)any of various large trucks that carry firemen and equipment to the site of a fire

さらに詳しく


言葉紅消鼠
読みべにけしねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#524748

さらに詳しく


言葉地産地消
読みちさんちしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(農産物や水産物などで)生産した地域内で消費すること。また、その運動。
生産地から大きな市場に搬送して卸売りし、また消費地へ移送することはエネルギー的な浪費であることから。また、同じ地域内で移送することにより地域内の経済活動が活発化・自立化する。

さらに詳しく


言葉意気消沈
読みいきしょうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拒絶の発話行為

(2)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(3)憂鬱で気落ちして絶望した気持ち

(4)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity

(5)the speech act of rejecting

さらに詳しく


言葉消化酵素
読みしょうかこうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化にたずさわる酵素の総称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉消失した
読みしょうしつした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)補助がないまたは補助が引かれたために死滅するようになる

(2)条件反射の

(3)of a conditioned response; caused to die out because of the absence or withdrawal of reinforcement

さらに詳しく


言葉消粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉破壊消火
読みはかいしょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火災現場で火の進行方向にある建物などを破壊、または樹木を伐採して、燃え広がることを防ぐ消火法。
「破壊消防」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉消し粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉取り消しをする
読みとりけしをする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)無効であると宣言する

(2)効果をなくす

(3)make ineffective

(4)declare null and void; make ineffective; "Cancel the election results"; "strike down a law"

さらに詳しく


言葉立ち消えになる
読みたちぎえになる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弱々しく終わる

(2)end weakly; "The music just petered out--there was no proper ending"

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]