"浮"で始まる読み方が4文字の言葉

"浮"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から41件目を表示< 前の30件
言葉浮浪児
読みふろうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に見捨てられ、孤児となったホームレスの子供

(2)捨てられて通りを歩き回る、家のない子供

(3)a homeless child especially one forsaken or orphaned; "street children beg or steal in order to survive"

(4)(sometimes offensive) a homeless boy who has been abandoned and roams the streets

さらに詳しく


言葉浮織り
読みうきおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織(クミオ)りの一種。
地組織りの緯糸(ヨコイト)の一部を浮かせ、刺繍(シシュウ)したような模様を織り出すこと。また、その織り方。
複雑なため多くは手織り。
「うきもん(うきもん(浮文,浮き文,浮紋,浮き紋)」,「うきいと(浮き糸,浮糸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浮かせる
読みうかせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮かばせる

(2)set afloat; "He floated the logs down the river"; "The boy floated his toy boat on the pond"

さらに詳しく


言葉浮かばす
読みうかばす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮かばせる

(2)set afloat

(3)set afloat; "He floated the logs down the river"; "The boy floated his toy boat on the pond"

さらに詳しく


言葉浮かべる
読みうかべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)浮かばせる

(2)水に入れる

(3)に言及する意図がある

(4)put into the water; "float a ship"

さらに詳しく


言葉浮かれる
読みうかれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)幸福か喜びを感じる

(2)feel happiness or joy

さらに詳しく


言葉浮きイネ
読みうきいね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東南アジアや南米などの水田で栽培されている、茎(クキ)の丈(タケ)の高いイネの一品種。
河川の氾濫(ハンラン)などで水田が水没すると、1日に20~30センチメートルも茎を伸ばすもの。最大丈は8~10メートル。
もともと茎の丈が高いので風に倒れやすく、収量も少ない。

さらに詳しく


言葉浮き出す
読みうきだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮き出る
読みうきでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮き織り
読みうきおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織(クミオ)りの一種。
地組織りの緯糸(ヨコイト)の一部を浮かせ、刺繍(シシュウ)したような模様を織り出すこと。また、その織り方。
複雑なため多くは手織り。
「うきもん(うきもん(浮文,浮き文,浮紋,浮き紋)」,「うきいと(浮き糸,浮糸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から41件目を表示< 前の30件
[戻る]